仕事と疲れが溜まっている~。
けど、恒例の珍道中記。
5月2日、移動日。
3時過ぎに学校近くでSaraをピックアップして、中央道調布ICへ向かう。
ガソリンを満タンにしていこうと思うが、
「160円」という看板を見て、スルー。
ふざけんじゃねぇよ。GW中の値上げはないと適当なことを言っていた町村にむかつく
調布ICで中央高速に入って、新しくできた道路を通って(入間アウトレットの横を通り過ぎ)、関越道へ。いつもは東名から北陸道を使うことが多いのだが、今回は帰りの渋滞回避を考えて、上越から北陸道を試してみようと思った。
高速に入って、すぐに、前日から体調を崩して熱があるSaraは眠ってしまった。なんとか回復して欲しいと思っていた。
飯山までは、まったくストレスのない快適なドライブ(飯山までは3月にスキーに来た)。飯山から上越JCTは片側一車線になるので、遅いクルマがあると大名行列になる。
ときどきある2車線で追いこされるときに、突然、隣のクルマから異音がして、隣のクルマが急停車。何か黒いパーツを引きずっていた。たぶんバンパー下のスポイラーが外れたんだと思う。事故にならなくて良かった。
日本海の夕陽を目指して走って、上越JCTから北陸道へ。ここからは再び2車線。
そろそろ、ガソリンがなくなったし、疲れたので、名立谷浜SAへ。
「名立 潮騒ラーメン」を食べる、シャキシャキもずくが入った塩味ラーメン、さっぱりしていてスープが美味しかった。
親父は長時間クルマを運転していると、食欲がなくなって、スルッと入る麺類を食べることが多い。
GSへ、値段によって、残りの距離を計算して給油することに。
「リッターいくらですか?」
「131円です」
「……」
160円近くだったら残りの距離を考えて30リットル、155円ぐらいだったら満タンと思っていた。
聞いた値段が想定外だったため思考が止まってしまった。
まだ、暫定税率復活前だと気づいて、
「満タンだ」
店員さんによると、これもその日の夜12時までだって、最後の安いガソリンであった。
うちのクルマは満タンで80リットルぐらい入るので、1回の給油で2000円ぐらい差が付く。
これで家族3人でスーパー銭湯に入れる。
GWライヴ4連荘のSaraへのプレゼントだ。神様ありがとうお
富山から2時間強のドライブは快適。北陸道はクルマ少ない。
それでも福井北ICで降りたときはフラフラ、疲れを癒すために極楽湯(スーパー銭湯、温泉である)へ。
夕食も、極楽湯で食べた。定食を食べるのは初めてだったけど、安くて美味しかった。
親父