Saraは、親父の妹(Saraから見ると叔母さん)から合格祝い(中学進学祝い)にipod classicを買ってもらった。親父と親父、160Gである。
 Saraの持っているパソコン(PANDA(友)から譲り受けた)はwindows2000なので新しいituneに対応していない。
 それで、ituneは親父と共用なのだ。


 ここんとこ、Saraが「プログレ、プログレ」と言うので、CDを次々取り込んでいる。親父の以前のipodは4Gだったので、160Gには入る入るもうなんでもぶち込んでやれなのだ(パソコンのHDの容量が減ってきた)。


 Rush、King Crimson、Pink Floydは全アルバムを入れた。今、GenesisやらSteve Hachettを入れている

 ipodに音楽を入れてあげると、Saraは嬉しそうに「ありがと」と言う。
 その表情は、ちょっと可愛いドキドキ
 そのとき、親父の心の中は少し複雑なのだ。
 「なんで、こいつは小6なのに、プログレ好きなのだろ……。それでいいのか?」
 プログレは、絶滅寸前のジャンルなのに、未来のある子供が聴いていていいのか!?


 詳しく話を聞くと、Saraの「好きなプログレ」とは、
 Rushとか、Asiaらしい。King CrimsonよりはYesが好きだという
 ハードなのが好きらしい。



 今コピーしているのは、

Fragile/Yes
¥1,103
Amazon.co.jp


名盤『こわれもの』の「Long Distance Runaround」

ドラマーは、ビル・ブラフォードです。

親父 ドクロ