あさおSOUND & VISIONも無事に終わりました。
今回は、和だいこや、フラメンコ、マレーシアダンス、よさこい踊り、ロックなど、いろいろあって楽しめました。
特にすごかったのは、マレーシアのボルネオ踊り。吹き矢で風船を割るシーンがあったりして、お母さんもビデオ係だったのに「うっかりして、ビデオ操作するの忘れた~」ぐらいでした
フィナーレでは、舞台袖で待っているときにお父さんが「ドラムソロ最初行くぞ!」とか言い出すのでビックリしたけど、みんなの演奏を聞いて「負けないで」だけじゃモノタリナイって思っていたので、「よし、かっこいいのやるぞ!」と、気合い入りました
ソロはいっつもその場で思いついたことをするので、後で「ありゃなんじゃ」と言われちゃうときもあるんだけど、今回は「かっこよかったね」と珍しくお母さんまで言ってくれました。
おかげで、朝はいつもよりぐっすり眠っちゃいました。
雪が降っていたけど、車からドラムや機材をおろし、運んでいる内に目もすっかりさめ、軽いウォーミングのあと、金曜日の復習から始めました。
私は川口先生の影響で?コンパウンドスティッキングが好きなので、どんどん速くしていきました。今日の最高は130.金曜の道場では100だったので、ちょっとアップ!
今度は、目指せ、160!
次にデイヴ ビックルの練習用DVD.
その中に、4way independentの面白いパターンがあって、それをしました。
右手→左足→左手→右足の順にやるんだけど、手をタムにまわして叩くと面白い音になって、不思議な感覚でした。
曲は美狂乱「サイレント・ランニング」を耳コピしました。
だいぶ耳の力も元に戻ってきたみたいで、音を取るのも速くなってきました。
でも、未だに親父に指摘されるまできづかない場所が何カ所か。
今は、リズムパターンを覚えるのに3回ぐらいかかっちゃうので、1回でせめてリズムパターンは聞き取れるようになりたいです
Sara
