親父はパソコンを持っていたのだが、ダイヤルアップが面倒くさいのと、夜は酔っぱらって寝ていたのでブログをさぼっていたのだ。帰ってきたので、珍道中をまとめて書く。


 車4月28日
 4時起きだったので、スゲー眠い。紗良は後ろの席でよだれを垂らしながら、腹が立つほどよく眠っている。一宮で渋滞した以外は順調に進む。

たこ棒
養老SAでチーズ棒・たこ棒(揚げたかまぼこ)を食べる。


 京都によって、Saraのおじいちゃんの墓参り。京都駅近くの「第一旭」でラーメンを食べる。Saraも親父も好物はラーメン。


ラーメン第一旭


2つの店
「新福菜館」と「第一旭」、2つの人気店が並んでいて、どちらも列を作っている

親父は「新福菜館」の真っ黒いスープ(チャーハンも真っ黒で美味しい)が好き。Saraは「第一旭」の方が気に入ったらしい。

京都駅伊勢丹の地下で、抹茶ゼリー(美味しかった)と麩まんじゅうを買う。

 福井には3時前に到着、北陸自動車道を移動中、Saraの楽曲の理解度がイマイチであることが判明。福井に着くなり、松木屋さんに直行。運良くスタジオが空いていたのでそのまま2時間練習。「テクニックじゃなくて、何をイメージして叩くかが大事」と叩き込む。物理的に拳骨パンチ!を使ったので、若い店員さんがドン引き! (まさか後ほどCHOPで会うとは)

 早めに夕食をとって、福井CHOP(ライヴハウス)にFAZJAZのライヴに出かけるカラオケFrazileのベーシスト水野さんからわかりにくい場所にあるとは聞いていたが、カーナビの力を使ってスイスイ……が、絶句! 裏にアパートがある以外まわりに建物なし、ある意味間違えようがない。大音量を出してもカエルカエル以外に迷惑かからず


CHOP
 FAZJAZはいつもお世話になっている矢堀さんに会いに来たのだ。楽屋におみやげを届けたら驚くだろうと思っていたが、矢堀さんいつもと変わらずにこやかに、あまり驚いてない。
ライヴはスゴーーーーーク良かった!! 

スタンダードJAZZを歪ませアレンジする」というコンセプトなんだが、ROCKしててかっこいいのだ。

特に新加入のベーシスト日野賢二(ジーノ)がフロントマンらしく引っ張っていく。べーアンのトラブルがあったが残念だったが、若いので今後が楽しみなプレイヤー。曲も知っている曲が多いのに、アレンジが斬新で新鮮。2時間が短く感じられるぐらい、楽しかった。

 CHOPはPAの音が良かった(各楽器がクリアで耳の疲れない音)、スタッフも感じよく働いていて、とても好感が持てた。
 終演後、村石さんに挨拶。2年ほど前Saraがドラム・クリニックに参加したのを覚えていてくださった。ドラマガのコンテストで入賞したのを報告すると、とても喜んでくださった。Saraの演奏を聴いてみたいと言うので、恥ずかしかったのだがDVDをプレゼントする(こんなことなら良い演奏だけ選んで作っておけば良かった、前にも書いたがそこら辺にあったテープから適当に選んだ)。


ジェットコースター4月29日
 朝8時過ぎに出発。クルマの少ない芦原街道を芝政へ向かう。

Saraは「晴れ女」である。野外ライヴで降られたことはたった2回(雨天中止は1回だけ)。

雲一つない快晴で気持ちよいはずなのに、車内に響くSaraの地獄のデス声。クルマの中で歌の練習をさせているのだが、腹式呼吸の発声をマスターしてないSaraの声は×××。思わず田んぼにクルマを落としそうになる叫び
 そんなこんなで9時前(意外とすいてた)に芝政到着。ゲート横で待っていたら、「三国の青い稲妻」インプレッサをドリフトさせて吉岡さんが登場(一部誇張された表現もあり)。いつもお世話になっている吉岡さんに案内されて、野外レストラン前のステージ(移動式)へ。隣の「ヤカタ」では「ペット王国」をやっているため3Fからやぎ座「メェー」とのどかな声が聞こえる。

 この日は初日なので、早めにドラムを組み立てる。タンバリンとカウベルの組み込み位置に悩む(カウベルは後半位置を変えた)。
 今年の芝政は、ステージをあっちこっちに作っていて、社長が弾き語りをやっていたり、アーチェリーの前でやっていたりして楽しい。


4月29日ライヴ1
 12時より第1回ステージ。いきなりサクランボの歌詞を間違える、しかもMCがまったく出来ていない。MCについては3日ぐらい前から考えておくように言っておいたのに。風が強いのでクリックが流れるのが厳しい。お客さんは少なめだった。

4月29日ライヴ2

 13時30分から第2回のステージ。ノリの良い曲を並べたせいか、お客さんも多く集まってくれる。芝政の社長さん、吉岡さんも見に来てくれた。ドラム・ソロは構成がだいぶ変わって(親父も知らなかったので驚いた)、変化に富んでいて良かった。が、オリジナルの「ポジティブで行こう」は、音程が上がりきってない。終わってからちょっといじめる。
 パットゴルフを楽しむ。芝政のパットゴルフゴルフは、ギネス認定の世界一なのだ。
 福井ではお刺身をはじめ海のものが美味しい。暑かったので火照った体に、夕食で食べたシャキシャキの福井産岩もずくが美味しかった。(続く……動画もアップするよ)
親父ドクロ