んにちは!私情により先月は忙しかったため

久しぶりの投稿です!

 

さて、あなたは

タイトルの意味が分かりましたか?

 

この記事を読む前のあなたには、まだわからないと思います。

 

実はこれの意味が分かると初心者の子は

レシーブが一気に上手くなるんです。

 

それはこの3つがわかるとレシーブの時

どう腕を使えばいいのかがわかるからです。

 

 

え? 「さっさと意味を教えてくれ」って?

分かりました。

 

それではいまから3つの意味について

お伝えしていきましょう。

 

 

3つの意味について教えようと思います。

と、その前に冒頭の分にヒントがあったのには気づきましたか?

 

そうです、「腕の使い方がわかる」という部分です

 

どういうことかお気づきですか?

つまりこの3つは、

腕で作った面のイメージを表しているんですね。

 

座布団・木の板・トランポリン→面のイメージ

 

 

 

 

なぜ3つなのかというと、レシーブは3種類に分けられるからです!

その3つは

  • チャンスレシーブ
  • スパイクレシーブ(ディグ)
  • サーブカット(レセプション)

です。

 

 

 

 

次に、座布団・木の板・トランポリンは

それぞれ順に
 

チャンスレシーブ→座布団

スパイクレシーブ→木の板

サーブカット→トランポリン

 

と対応します。

 

レシーブは指導者が教える時

よくひとくくりに”レシーブ”として教えられます。

 

しかし、レシーブには場面によって全く異なる体の使い方をするんです。

 

チャンスボールの時にスパイクレシーブの技術は使うことはできず、

同様にサーブカットの時スパイクレシーブの技術は使えないのです。

*****

 

ではどんなイメージを持てばいいのか、というと

1.座布団面は柔らかく、手で運んであげるイメージ

2.木の板面は固く、当てて跳ね返すイメージ

3.トランポリン面は柔軟性があり、弾力で跳ね返るので少し引くイメージ

です。

 

それぞれをレシーブするときに意識すると

レシーブを使い分けられるようになり上達が早まります!

 

***子供と遊んでいるイメージ

さあ、それでは早速座布団を持ってボールをレシーブしてみましょう!

板やトランポリンの代わりになるものがあればそちらも試してみましょう!

 

 

byスーパーリベロ松田

 

{3E1CE418-DBED-46D8-90BF-F42CB205BB87}

んにちは!
スーパーリベロ松田です!


突然ですが、
あなたのお子さんは勉強が出来ますか?


部活に打ち込んでばかりで勉強そっちのけ…


なんてことになっていませんか?


もちろん部活動に打ち込むことは
良いことです!



しかし、
親のあなたとしては
勉強にも励んでほしいところ


でも、部活動で遅く
家に帰って来るお子さんに
「勉強しなさい!」
とは言いづらいですよね。。



そこで!
今回、私が中学・高校時代にやっていた文武両道の勉強法を伝授したいと思います!

{71589ACD-60F4-48D6-B82D-69D6E687A5A4}



この記事を読むことで、

・お子さんの成績が上がる
・お子さんに集中力がつく
・周囲から憧れの的になる
・先生から部活動を応援される

といったメリットがあります。



では、
その勉強法とは一体なんなのか?









それは、






授業中に全て終わらせてしまう

という勉強法です!





全てというのは、
板書から先生の話のメモ、まとめノートの作成に宿題まで!
のことです。




中学・高校の授業というのは
カリキュラムが決まっています


そのためバリバリの進学校でもない限り
授業は余裕を持って組まれています



つまり、何が言いたいかというと
授業中は意外と暇な時間がある
ということです。



その時間を使って集中し、
板書やノートをとりつつ、一気にまとめノートまで作ってしまうのです


もし宿題を授業中にやってはいけないようであれば、
昼休みなど空き時間を使って宿題をやってしまいます。


これをやると、
お子さんには勉強に対して余裕が生まれます。また集中力までついてきます


{C32EF601-9AD9-49D4-BCE5-124CD3032F0B}


宿題やらなきゃ…
と考えながら部活の練習をすることがなくなり、打ち込めるようになります。


つまり授業中、勉強に集中することで
部活にも集中できるようになり
メリハリをつけられるようになります


更に学校で人一倍集中して授業を聞いているお子さんを見たクラスメートは、お子さんのことを努力家だと感じ始めます



努力家は応援されやすく、担任の先生からも評価され、部活動の方まで応援してもらいやすくなることでしょう!


しかし実際は、
他の子が家でやっていることを学校でやっているだけなので労力はそう変わりません




と、ここで大事なのはそうすると決めたら親のあなたが「勉強してる?」と突っ込まないことです


有名ですが、これを言われると本当にお子さんはやる気をなくしてしまうので。。


お子さんを信頼して温かい目で見守りましょう!



それでは早速、
この方法がいいと感じた方は
息子さんに教えてあげましょう!


ぜひ、この勉強法を活用して
お子さんを文武両道の優秀な生徒
育ててあげて下さい!




今回はバレーの技術ではなく
勉強法といういつもと違った記事を書いてみました!

学生にとっては学校生活を整えることはとても大事です。


部活動にも大きな影響を与えるので息子さんの学校生活が良くなるようにサポートしてあげて下さい!


今日の記事はここまでです!
最後まで読んでいただきありがとうございました!


{D3A7021D-B0EF-4628-9592-8A4EF82A2039}


中学生のプレーヤーには
2種類のタイプの選手がいます。

1つは一定の期間を経て技術がグーンと伸びるタイプ

もう1つはあまり技術に成長なく終わってしまうタイプです。


この2つのタイプ
もちろん前者の方が良いです。


前者は夏休みや大会など一定の期間を経ると一気に花開く時が来ます。

一方、後者はあまり大きな変化を見せずに引退の時期を迎えます。

{746A4307-7FAA-45AB-B6A0-AD6FBB8B0E74}




実は監督
選手が伸びるタイプか伸びないタイプかを必死に見極めようとします



監督が、伸びるタイプだと判断した選手は
例え技術的に未熟でも優先して試合に出してもらえます。


なぜなら伸びる選手は将来上手くなりチームの中心となる可能性が高いので、特に経験を積ませたいからです。



つまり伸びるタイプの選手であれば

監督に期待してもらえる
→試合に優先的に出れる
→試合経験をより多く積める
→上達が早くなる

という良いサイクルにハマることが出来ます!


{622700E3-DEC2-412E-A23F-60D0D652DFC7}



では、どうしたら"伸びるタイプの選手"になれるのか?














それは、成長曲線について知る
ことです。

{85F1FC09-3FF1-48DE-831F-F568CA7F9255}



成長曲線とは上の画像のように、

最初はなかなか上達しないが一定の期間を超えると一気に上達する!
というものです。


つまり、
技術は最初なかなか上達しないように感じるが、一定の期間継続れば上達し始めるということです。




この成長曲線は自然の摂理に沿っています。


稲は種をまいて、水を何ヶ月もやり続けて、そうしてやっと収穫が出来ますよね


それと同じようにスポーツも
練習を始め何ヶ月も続けることでやっと技術が身につくのです。


ちなみに、一般的にスポーツにおけるこの期間は3ヶ月と言われています。


{9979224A-0F7E-4082-9717-3FC74A2380EF}




さて、「この成長曲線と伸びるタイプがどう関係あるのか」と言うと

「成長曲線を知っている選手は3ヶ月後の上達を想い頑張り続けられるが、

知らない選手は上達しないことに絶望し頑張ることをやめてしまう。」

のです。


つまり、伸びるタイプの選手というのは

この成長曲線を意識的にもしくは感覚的に理解している
その為上達が見られなくても正しい練習を頑張り続けられる


その毎日の練習を真剣に頑張っている姿監督に伸びるタイプの選手だと確信させます。





成長曲線を理解することの重要さが
分かりましたか?


成長曲線を理解することで
あなたの息子さんも伸びるタイプの
仲間入りをすることが出来ます。


それでは早速息子さんに成長曲線の話を教えてあげましょう!


紙とペンを用意して、
成長曲線を描きながら説明しましょう


教える時には子供がやり続けて上達した経験があればそれを、なければ親であるあなたの経験一緒に教えると納得しやすいと思います!


今回の記事はこれで終わりです。

私もあなたの息子さんのバレーボールの上達を願っています!

それではまた!