2chとかで。
俺は勉強時間ゼロで合格した!
という人はよくいる。
100%、嘘です。
ハイジで有名な、家庭教師のTRY
家庭教師などしないといってるけど、絶対やってるよ。
という、微妙なCMを思い出す。
理屈で考えればわかるが、全く知識のない状態なら、どのような問題も解けるわけがない。
マークシートなら論理的パズルで、知識があやふやでもある程度高得点が可能かもしれないが。
勉強時間ゼロ、ということは、
1 まったくのガセ
2 別の資格等で、既習した範囲が、試験範囲だった。
3 勉強しているという感覚がない
だいたいは、この3つのどれかだろう。
普通、勉強時間がゼロで、どんな知識も身につくわけ無いだろう。
無勉で合格した、ということを簡単に言っちゃう人は、
学習に関して無知ですといってるも同然だ。
反証は簡単に可能だ。
本人が生涯絶対に勉強していない分野の試験を、今すぐにといてもらえばよいのだ。
そうだな、古代エジプト語の文法問題とか、歴代ツェンポの業績評価とか。
そこまでいかなくても、条件を満たすなら、あれっと思うほどの初級問題でもいい。
絶対にできない。
なぜなら、頭の中に、その分野のフレームワークができていないからだ。
いかに頭がよくても、勉強しないことにはそれは形成されない。
従って、完全に無勉で合格することは、不可能なのだ。
あー。 前世の記憶とかがあれば別かな。
で、問題ができなければ、その人は、完全無勉で試験に合格する能力を持たないのだ。
次に、無勉ばどうとか言い張る人がいれば、ラテン語のフェニキア歴史問題でもだすといい。
無勉で合格した、とかいう言葉に惑わされる人がいれば、
ガセだとおもえばいい。
というか、あんまりそんなことを気にしても意味はなかろうと思う。
資格を名刺に刷るとしても、回数書くわけでもない。
弁護士たのむとしても、大学在学中に合格した人かどうかなんて、
話のネタ以上のものにはならない。
学問に王道なし。
スマートな勉強など無い。
地味に、泥臭く、粘り強く、
机に寝よだれたれながら勉強して、
不合格をつづけながらも前進する姿こそ
正しいのだ。
と、思う。
追記:
書いたあとで思い出した。
情報処理技術者試験で、私も最悪無勉で合格する、なんて書いたことがあった。
これは、「2 別の資格等で、既習した範囲が、試験範囲だった。」に該当する。
いや、技術者としてのキャリアもあるし、技術士試験を準備する過程で、
ES以外はだいたい勉強しているから。
そういうことです。
俺は勉強時間ゼロで合格した!
という人はよくいる。
100%、嘘です。
ハイジで有名な、家庭教師のTRY
家庭教師などしないといってるけど、絶対やってるよ。
という、微妙なCMを思い出す。
理屈で考えればわかるが、全く知識のない状態なら、どのような問題も解けるわけがない。
マークシートなら論理的パズルで、知識があやふやでもある程度高得点が可能かもしれないが。
勉強時間ゼロ、ということは、
1 まったくのガセ
2 別の資格等で、既習した範囲が、試験範囲だった。
3 勉強しているという感覚がない
だいたいは、この3つのどれかだろう。
普通、勉強時間がゼロで、どんな知識も身につくわけ無いだろう。
無勉で合格した、ということを簡単に言っちゃう人は、
学習に関して無知ですといってるも同然だ。
反証は簡単に可能だ。
本人が生涯絶対に勉強していない分野の試験を、今すぐにといてもらえばよいのだ。
そうだな、古代エジプト語の文法問題とか、歴代ツェンポの業績評価とか。
そこまでいかなくても、条件を満たすなら、あれっと思うほどの初級問題でもいい。
絶対にできない。
なぜなら、頭の中に、その分野のフレームワークができていないからだ。
いかに頭がよくても、勉強しないことにはそれは形成されない。
従って、完全に無勉で合格することは、不可能なのだ。
あー。 前世の記憶とかがあれば別かな。
で、問題ができなければ、その人は、完全無勉で試験に合格する能力を持たないのだ。
次に、無勉ばどうとか言い張る人がいれば、ラテン語のフェニキア歴史問題でもだすといい。
無勉で合格した、とかいう言葉に惑わされる人がいれば、
ガセだとおもえばいい。
というか、あんまりそんなことを気にしても意味はなかろうと思う。
資格を名刺に刷るとしても、回数書くわけでもない。
弁護士たのむとしても、大学在学中に合格した人かどうかなんて、
話のネタ以上のものにはならない。
学問に王道なし。
スマートな勉強など無い。
地味に、泥臭く、粘り強く、
机に寝よだれたれながら勉強して、
不合格をつづけながらも前進する姿こそ
正しいのだ。
と、思う。
追記:
書いたあとで思い出した。
情報処理技術者試験で、私も最悪無勉で合格する、なんて書いたことがあった。
これは、「2 別の資格等で、既習した範囲が、試験範囲だった。」に該当する。
いや、技術者としてのキャリアもあるし、技術士試験を準備する過程で、
ES以外はだいたい勉強しているから。
そういうことです。