技術士第二次試験(筆記)の、合否通知書が届いた。
総合技術監理部門のだ。
合否は、もうわかっている。ネットで。
しかし、めずらしい。
発表の翌々日に届くなんて、予想外だった。
なぜか。
発表後すぐに届くのは、不合格通知だけだったからだ。
これまでは。
私が技術士(情報工学)受けた時は、
筆記が不合格だったら、発表の翌日か、翌々日に届くのが通例だった。
しかし、筆記が合格した年は、発表から1週間以上、合否通知が届かないのだ。
おかしいなあと思って、技術士会に連絡をしたら、問題ないとのことだった。
そのように思う。もう思い出せないが。
おそらく、面接官との日程調整等があるのだろう、と予想していた。
だから今回は、筆記合格したのだし、1週間くらいは、合否通知が届かないのではないかなあ。
そんな風に予想していた。
しかし、翌日早々に届いてしまった。
あらー?
そんなに早く決まったのか。意外だ。
そう思って、封を切った。
--------------------------------------
必須科目Ⅰ(100点満点)
成績 A
選択科目 Ⅱ-1、Ⅱ-2、Ⅱ-3(30,40,40点満点)
免除
結果 合格
--------------------------------------
合格だった。(安心)
いや、わかってはいても、どきどきする。
問題はその次。
口頭試験なのだが。
私は遠隔地なので、これまで通り、土日になるだろうと予想していた。
が、
指定日は、1月の平日だった!
ええ~、それはないよ。
仕事の都合をこれからつけないと。
これは、あれだ、受験者への配慮とかはあまりせず、機械的に面接スケジュールをとったのだなあ。
だから、到着が早かったのだ。
うーん、まあ、なんとかならんことも、ないだろうけど。
今は、職場での私の名誉回復ができつつあるから、なんとかなるだろうけれど。
少し前の、私が基地外扱いされてた時代だったら、受験を断念する可能性があったよ。
技術士会の人は、合否通知は遅れてもいいから、もっと配慮してほしかったな。