ブログを再開する。



私は、「技術者パパスのブログ」として、


数ヶ月前、ブログを書いていた。


が、そのブログは、いろいろあって消した。


以前のブログは、割と不遇なIT技術者だった私が、


技術士をはじめとする資格取得に励むブログだった。


その目標は達成した。3年程度のブログだった。




その時、さてどうしようか、と思ったのだが、


勤務先やプライベートで、ブログによる勤務先の情報漏洩が


旬の話題となり、危険を感じたので、一度閉鎖した。




いや、技術士(未登録)として、勤務先の守秘義務には気を遣ったつもりだった。


しかし、これは公正な判断がなされるケースとは思えなかった。


勤務先の恣意的な判断が、私を有罪とみなす可能性は


非常に高いと、私は判断した。




当時、読者もいて、申し訳ないとも思ったが、


そういうわけで、一度、閉鎖した。


もともと、ブログやツイッターは禁止。


勤務先の幹部が、そのような発言を繰り返すようになっていた。


情報漏洩がなくとも、ブログ運営自体が違反だと、


その点を突かれれば、私は返答に窮しただろう。


また、IT技術者としての不遇と、


それに負けぬよう己を鼓舞する私、という記事は、


私に好意を抱かぬ人々にとっては、


より激しく、私を攻撃する口実となったろう。






今回、再開したのは、


勤務先で、幹部自らがfacebookを開設し、


その有効性を公的に発言したのがきっかけだ。


これにより、ブログ開設、それ自体は、問題のある行為では


なくなった。少なくとも勤務先の論理ではそうだ。


まあそれもヘンだが、そういうものだ。




従って、情報漏洩的な事を書かねばそれでよい。



また、私も、既に気持ちが、勤務先のことからはずれているので、


この先、勤務先について書くことも、まあないだろう。



さらに、ブログは、己を律する行為として有効だ。



まあ、そういうことで、ブログを再開する。



これからは、私の夢だけを書く。




夢は、社長と、博士号!