うすひき作業 | 肉プル星人のブログ

プロフィール

肉プル星人

性別:
女性
血液型:
A型

この記事についたコメント

  • 肉プル星人

    >タチウオさん
    お城の備蓄米では全く養えない人数ですね(笑)
    内職やバイトで繋いでたんですかね( ´艸`)
    何時の世も計算通りにはいかないものです!Σ(×_×;)!

  • タチウオ

    >肉プル星人さん
     以下、勉強中の資料から抜粋(笑)。

     慶長2年(1649)の軍役規定を見ますと1万石の大名は、
     馬上(侍)10騎、徒歩侍16名、弓・鉄砲・鑓持ちなどの足軽や中間等が209名の計235名とされています。

    松山藩15万石
    15×235人=3,525人

    この人員が軍役として必要とされる人数ですので、
     基本的にはこの人数が大名家の抱える家臣ですが
    「中間」は武士階級でないので、この人数を引いた数が武士としての家臣です。

    また1万石の大名の参勤交代の行列は、
     馬上3騎、足軽20名
    中間人足30名となっています。

  • 肉プル星人

    >タチウオさん
    今は武士の半分も食べないですね
    米が余るはずだわ
    松山城の貯蔵量で計算すると一年間に2、5俵ですものね
    ということは…800石
    800人雇ってたって事ですか‼️

  • タチウオ

     1袋30kgと言っても、紙製の米袋は滑って持ち難いですよね。

     それを持ち運ぶ肉プル星人さんは、現代版ワンダーウーマン?

     1俵=60kg=40升

     因みに、一石(2.5俵 =150kg)は、武士が1年間に食べるお米の量だそうです。

     ご当地の松山藩も、3代目藩主松平定行(伊勢国桑名藩から転封。徳川家康の甥)から15代に渡って親藩大名です。

     松山城の米蔵貯蔵量は、2000俵です(800人×1年分)。

  • 肉プル星人

    >松つぁんさん
    こんにちは👋😃
    私は30キロは普通に持てます(笑)
    数も相当なので~疲れます
    昔は一俵持てて一人前だったようですよ❗
    父が60から30になったときこんな軽いものって思ったそうです(笑)
    昔の人は力持ちだったから60キロが普通だったんでしょう(´▽`)


  • 松つぁん

    1袋を持ち上げられるのですか。
    スマートな体形なので?びっくりです。
    虚弱体質の私は、気合を入れないとほんと腰を痛めます。(笑)
    2袋は60㎏で1俵。ここまでは大丈夫です。(笑)
    ここからだ!1石は2.5俵だったのね。計算するの頭が痛いで許して下さい。

    コメの1俵が60㎏に統一されたのは明治の終わりとのことよ。それまではもっと重かったようです。
    何で昔の人は重い1俵にしたのでしょうね。?
    面白いテーマなので調べて報告します。(笑)