こんばんわ、すいです。

 

本日は長女ちゃんの現在の状況についてお話しようと思います。

 

現在5歳2か月の長女ちゃん。

先日、小学校就学に向けて「田中ビネー知能検査」を受けました。

 

もともと夫婦の中では何にも診断はつかないけど、「1歳半遅れ症候群」だね~って言っていました。

そして、検査をみてビックリ(゚д゚)!

長女ちゃんの知能は3歳6か月でした!!!まさに1歳半遅れだったのです。

 

なーんだ!知能が3歳6か月なら、同じ年長さんができることができなくても当然じゃないか。なーんだ~

 

っと心が軽くなりました。

それと同時に、「なんでできないの?」っと怒っていた自分を引っ叩いてやりたいくらい後悔しました、、、ごめんね。

 

今までは身体的が非常に小さく、成長曲線を大きく外れていたので「身体」の検査ばかりしていました。実際にお医者様にすすめられる検査も骨や筋力、成長ホルモンなどが多かったです。

 

そうなると、そのほかにもいろいろ気になることがあります。

 

・同じことを何度も何度も繰り返し言う。

・先のことを推測しての行動や言動が難しい。

・感覚過敏

 

自閉症スペクトラム障害(ASD)の傾向がある気がする、、、

心理士の先生や脳神経の先生、小児科の先生に指摘されたわけではないですが、長女ちゃんとの付き合い方を考えるヒントにはなりそうだな!と思いました。

 

これからもう少し勉強をして、長女ちゃんの成長のお手伝いができるようになりたいです。

 

それでは、本日はここまでにしようと思います☺