こんにちは、すいです。


今日は長女ちゃんが歩けるようになるまでの長い2年半について書こうと思います。


「1歳3ヶ月 歩けない」「1歳6ヶ月 歩けない」「1歳8ヶ月 歩けない」「2歳 歩けない」……

このワードで沢山沢山検索してきました。


「早めの病院の受診を〜」とか、もう検査済みの先天性股関節脱臼や脊髄性筋萎縮性などはヒットします。


長女ちゃんの様子を見て、あてはまらないなー。と思っていました。


歩けないので、保育園でも3歳クラスになっても、赤ちゃんクラスと一緒に過ごしてました。←ありがたい配慮だけど…焦りと悲しみがありました。


市内の大きめの病院でPTを開始したのは、1歳6ヶ月頃です。


目標は「歩けるようになる!」そのために毎週毎週通いました。


・スムーズに立つために玩具を使い立ちながら遊ぶ。

・スムーズに立てるようになったら手押し車。ひたすら手押し車。

・介護用階段の手すりを伝い歩き。

・ハシゴ渡り


などなど。理学療法士の先生が長女ちゃんのレベルによって毎週カリキュラムを作成してくれていました。


踵や土踏まずがなく、のっぺり足のため専用の中敷き&靴を発注。←3万5千円くらい無気力(保険で大体戻ってきました!)


大人の手も持って歩く事が楽しい→2歳2ヶ月

一歩歩けた!!!!→2歳の4ヶ月

6歩歩けた!!!!!→2歳5ヶ月

20歩歩けた!!!!!!!!→2歳6ヶ月


コングラッチュレーショーーーーン!!!!!と心の中で何度も叫びました!!!!!!!!!!


歩けた……歩けたけども…

日常生活でスムーズに歩けるようになるのはまだまだ時間がかかりました…悲しい