気づけば30日。

今年もあと2日。

今日やっと年賀状を書いた我が家って…!?汗汗


10月か11月のある日のこと。

「図工で粘土でスイーツ作るって。」と息子。

周りの方に聞くと、この時期、割としているそうですが、

粘土を使って本物そっくりの食べ物を作るそうです。

ほかの学校の方に聞くと、食べ物なら何でも、というところもありましたが、

息子の学校ではスイーツと限定されています。

作り方は工夫して、必要なものは用意してくださいとのこと。


要するに、スイーツデコの実物大バージョン。

と分ったら、私、黙っていられません。

不器用な息子でも作れるものを…。

スイーツ嫌いな息子でも何かできるものを…。


と考え、先生に相談して、タルト生地を作りました。



本物のタルト台で作りました。

紙粘土、2つ使いましたよ~。



これを切って、この上のフルーツを作らせよういちごぶどうリンゴさくらんぼバナナ


・・・


でもね。


自分で作ってみたら、フルーツがものすごく難しい。

息子には無理っぽいあせる


もっと簡単なものはないか?と考えていて…。

ある方からいいヒントをもらいました。


「うちの学校で去年和菓子作ってる子がいたなぁ~」


これだぁアップアップアップ


みたらし団子と3色団子。

これなら、色を付けて丸めて、串に刺したら終わり。


見本を作ってみよう。



まずはみたらし。

みたらし団子は、白色で作ります。

焼き色だけ付けて、最後にたれをかけます。

たれは、ガラス絵具で作ると本物そっくりドキドキ


3色団子は3色作ってそのまま串にさすだけ。



出来上がり音譜

我ながら、とってもかわいくて、惚れぼれ~ラブラブラブラブ


見本なので、爪楊枝で小さいのを作りました。

息子にはこれを見て、大きく作ってもらったらいいかぁ~。


しかし、私はまだわかっていなかった。

息子がとにかく、理解力不足だってことを。

そして、究極の不器用だということを…。


図工初日。

息子は、見本通り、爪楊枝サイズの小さいのを作ろうとしていたようです。

しかも、その大きさを作ることが来出ず、結局1本もできないままだったそう。


串はもっていかせていたのですが、爪楊枝は入れてなかったはず。

と考えたら、絵具を混ぜるためにもっていかせた割りばしの

袋の中に入っていた爪楊枝を使おうとしていたそうです。


これで、一日が終了。


図工2日目。


先生に袋から串を出してもらい、やっと大きさが分かった様子。

でも、団子の大きさが分からない。

そして、同じ大きさに丸めることができない。


しかも…。


ガラス絵具は使用禁止と言われたそうです。

ガラス絵具さえ使えば、どんなにへたくそでもうまく見えるのに…ショック!


それでも先生に助けてもらいつつ、出来上がりました。



まぁ、形になってるし、いいか。

焼き色もちゃんと付けてる。

本物の葉っぱも持たせたけど、葉っぱも自作したらしい。

よく頑張りました音譜

不器用な息子なりによくできた作品…だと思います。


・・・


・・・


終業式の日持って帰ってきたこの作品。

写真だけ持って、ごみ箱へ…。

だって、邪魔だったんだもん。

写真撮ったし、いいよ、ね汗