物件検索サイトで見て気になった物件を見に行きます。
今回は新築物件で駅から15分程度のところ。
一番気に入ったところは間取りと、写真に載っている内観が建売住宅とは思えないおしゃれさです。
駅を降りて グーグルマップで示されたルートを 進もうとするのですが、なんと急な階段がルートとして提示されました。。!
車で行ける道もあるようなのですが、かなり遠回りになるので仕方なく急な階段を登ります。その後も坂道を上ったり下りたりしながら、15分では到着できずに少し遅刻してしまいました。。
物件前で不動産屋さんと合流。
この不動産屋さんはかなりチャラい感じで大体のことを
「イケますよ!大丈夫ですよ!余裕っすよ!」という謎な励まし
逆に不安になりました
建物は車庫付きの擁壁の上に立っており、階段を15段程上がらなければなりません。
土地の広さは なかなか広く 200㎡弱ありました。
外観は漆喰塗りの少しモダンなイメージ。
中に入ると無垢材の床。広い玄関にシューズインクロークの、かなりおしゃれな作りになっています。
一階は広めの寝室・洋室、それぞれに広めのクローゼット。それとトイレ。
階段を上ると広い LDK。
LDKの床は、無垢材のヘリンボーン貼りになっていました。バルコニーもまあまあの広さがあり、洗濯を干したりちょっとしたバーベキューぐらいならできそうです。
リビングはかなり高めの吹き抜けになっていて、ダイニングキッチンの上が、8帖くらいの広めのロフトになっていました。
ここのロフトははしごではなく普通の階段なので登りやすいと思いました。
あとここの売り方で上手かったのは、
内覧会の際に絨毯などの おしゃれな家財道具を展示販売
&
雰囲気にあった音楽を流して雰囲気作り
これだけでだいぶ酔いしれます。
ただ案内してくれた方があまり信用出来なかったのでとりあえず見送るという形にし、同じ物件を紹介している他の不動産屋でも話を聞いてみることにしました。
はじめの不動産屋さんと別れてすぐ、もう一つの不動産屋さんと連絡を取ってそのまま店舗へ。
次の不動産屋さんで担当してくれた人は親身になってくれ、営業が上手そう。。
その物件のメリットデメリット
どこの会社が施工したか
なども調べてくれ、この値段なら
「もう少し良い土地を探してここを施行した施工会社で建てた方が良さそうだ」
と言うアドバイスもくれました。
なぜそういったアドバイスが出たかと言うと、
擁壁がかなりの高さのため、万が一リセールとなった場合、土地の売却価格がかなり下がってしまう
ということです。
不動産屋さんが言うには、『今出ている売値はかなり割高なもので、建物をおしゃれにすることで付加価値をつけ、高く売っているのではないか』という考えだったようです。
確かにその後色々な土地を調べていると、売れ残ったり安く売られているところは高い擁壁を有している土地がしばしばみられました。
中には地震などで擁壁にひびが入っていたり、かなり汚れていたりだとか、不安視される可能性があるものも多く見れました。
あとこの不動産屋さんで良いと思ったことが
仲介手数料を半額 T ポイントで キャッシュバックしてくれる
というところです。
売買物件の多くは レインズに登録されており複数の不動産屋で仲介することができるので、競争に勝つための努力だそうです。
ここの不動産屋さんで物件を買いたい!という気持ちにはなりましたが、
・他にも色々見て回りたかった
・大手の不動産屋さんではなく地域密着の不動産屋さんで、少し希望エリアと異なっていた
ため、お話だけ聞いて 帰ることにしました。
この後色々な不動産屋さんに会いますが、ここの不動産屋は なかなか良かったのではないかと思います。
不動産屋さんとの フィーリングが合うかどうかは、その後のやり取りに大きく影響するため、重要かと思いました。
夫編はこちら