USAの合奏が終わった後も、練習部屋には毎日子どもたちがきていました。
部屋と楽器をこのまま使っていいという許可も出たので、新しい楽譜を買ってみました。
子どもたちがよろこんで取り組める曲で、USAより少しむずかしいもの。。。
「千本桜」に決定!
練習時間は休み時間だけ。おとなの指導はなし。担当楽器は話し合いで決める。
最後に合奏を録音しておしまい。
こんな条件でしたが、本当に毎日毎日通ってきてくれました。
筋金入りの音楽好きばかりです。
3年生にはむずかしいメロディとリズムでしたが、楽譜をアレンジして原曲に近づけました。
合奏好きのおとなが3名参加しましたが、
大事なメロディラインはすべて子どもたちが担当しています。
少人数の合奏で打楽器の音量調整がむずかしいのですが、
まわりの音をよく聞いてとても上手にできました。
よくここまでまとまったね、感心感心!
今回の動画では、私が以前撮影した桜の写真を使いました。
静岡県の河津桜、品川区の林試の森、京都の原谷苑、どれも美しいですねぇ…
今年の桜は早くも満開、今週末は見頃となりそうです。
いつ、どこで桜を楽しもうか、この季節は心がソワソワします。