森の旅人のブログ -14ページ目

森の旅人のブログ

森の旅人のブログ



「野岩・会津全線フリーきっぷ」の旅

2022年5月22日

野岩鉄道

川治湯元駅

特急リバティ会津130号「浅草行き」のの車内から撮影

川治湯元駅から歩いて約15分くらい、コロッケがおいしいと評判の、坂文精肉店(さかぶんせいにくてん)があります。

野岩・会津全線フリーきっぷ
利用開始日より2日間有効
フリーエリア区間
野岩鉄道「新藤原駅」~会津鉄道「西若松駅」間が2日間、乗り降り自由
発売箇所
野岩鉄道の有人駅、東武トップツアーズ





「野岩・会津全線フリーきっぷ」の旅

2022年5月22日

Yagan Railway
野岩鉄道

湯西川温泉駅

特急リバティ会津130号「浅草行き」の電車の車内から撮影


道の駅湯西川は、野岩鉄道「湯西川温泉駅」と直結しています。

お食事処「道の駅湯西川」では、「ダムカレー」が人気メニューです。
お食事処「道の駅湯西川」 の「ダムカレー」は、テレビで紹介されたことがあります。
川治ダムカレー 700円
湯西川ダムカレー(大盛り 900円)
ダムカレーを食べると、「ダムカード」がもらえます。
湯西川ダムカレーと、川治ダムカレーの違いは、貯水量だそうです。
地元日光産の、たっぷり野菜を使ったカレーで、おいしいです。
ダムカレーを食べるのが目的で、「道の駅湯西川」を訪れる人も多いそうです。 
野岩鉄道「湯西川温泉駅」は、「道の駅湯西川」と直結しています。

お食事処「道の駅湯西川」
営業時間 10時30分~15時

道の駅湯西川(日帰り入浴施設)
日帰り入浴時間
10時~20時(最終受付19時)
足湯(9時~16時)
交通
道の駅湯西川へは、野岩鉄道「湯西川温泉駅」下車。

道の駅湯西川は、湯西川温泉駅と直結しています。


野岩・会津全線フリーきっぷ
利用開始日より2日間有効
フリーエリア区間
野岩鉄道「新藤原駅」~会津鉄道「西若松駅」間が2日間、乗り降り自由
発売箇所
野岩鉄道の有人駅、東武トップツアーズ











「野岩・会津全線フリーきっぷ」の旅

2022年5月22日

五十里湖

Yagan Railway
野岩鉄道

特急リバティ会津130号「浅草行き」の電車の車内から撮影

野岩・会津全線フリーきっぷ
利用開始日より2日間有効
フリーエリア区間
野岩鉄道「新藤原駅」~会津鉄道「西若松駅」間が2日間、乗り降り自由
発売箇所
野岩鉄道の有人駅、東武トップツアーズ







「野岩・会津全線フリーきっぷ」の旅

2022年5月22日

のどかな風景

Yagan Railway
野岩鉄道

特急リバティ会津130号「浅草行き」の電車の車内から撮影

野岩・会津全線フリーきっぷ
利用開始日より2日間有効
フリーエリア区間
野岩鉄道「新藤原駅」~会津鉄道「西若松駅」間が2日間、乗り降り自由
発売箇所
野岩鉄道の有人駅、東武トップツアーズ







「野岩・会津全線フリーきっぷ」の旅

2022年5月22日

のどかな風景

Yagan Railway
野岩鉄道

特急リバティ会津130号「浅草行き」の電車の車内から撮影

野岩・会津全線フリーきっぷ
利用開始日より2日間有効
フリーエリア区間
野岩鉄道「新藤原駅」~会津鉄道「西若松駅」間が2日間、乗り降り自由
発売箇所
野岩鉄道の有人駅、東武トップツアーズ






「野岩・会津全線フリーきっぷ」の旅

2022年5月22日

野岩鉄道「中三依温泉駅」前にある、三依スカイツリー

Yagan Railway 
野岩鉄道

特急リバティ会津130号「浅草行き」の電車の車内から撮影


写真では、分かりにくいのですが、写真の真ん中に写っているのが、
三依にある隠れた名所「三依スカイツリー」です。
三依スカイツリーは、一般の個人の方の物です。
三依スカイツリーは、所有者の方の自宅の所が、東京スカイツリーと同じ、標高634メートルの所にあるそうです。
夜になると、野岩鉄道の最終電車が通る、夜9時ぐらいまで、三依スカイツリーを、500個のLEDで輝かせるそうです。
三依スカイツリーは、東京スカイツリーの、50分の1のサイズだそうです。
三依スカイツリーは、地元新聞に紹介されたことがあります。
三依スカイツリーは、所有者の方が、仲間の方々と一緒に、廃材の鉄骨を溶接して、約2ヶ月で完成させたそうです。

東京スカイツリーの感動は、「日光、鬼怒川、会津」へ続く。

野岩・会津全線フリーきっぷ
利用開始日より2日間有効
フリーエリア区間
野岩鉄道「新藤原駅」~会津鉄道「西若松駅」間が2日間、乗り降り自由
発売箇所
野岩鉄道の有人駅、東武トップツアーズ





「野岩・会津全線フリーきっぷ」の旅

2022年5月22日

山の中を走っています

Yagan Railway
野岩鉄道

特急リバティ会津130号「浅草行き」の電車の車内から撮影

野岩・会津全線フリーきっぷ
利用開始日より2日間有効
フリーエリア区間
野岩鉄道「新藤原駅」~会津鉄道「西若松駅」間が2日間、乗り降り自由
発売箇所
野岩鉄道の有人駅、東武トップツアーズ



「野岩・会津全線フリーきっぷ」の旅

2022年5月22日

野岩鉄道

上三依塩原温泉口駅

特急リバティ会津130号「浅草行き」の電車の車内から撮影

上三依塩原塩原温泉口駅から、歩いて約8分の所に、「日光市上三依水生植物園」があります。

日光市上三依水生植物園
開園期間
4月15日~11月30日
休園日
4月15日~8月31日は無休
9月1日~11月30日は、毎週水曜日(祝祭日は開園)
入園時間
午前9時~午後4時30分
最終入園は、午後4時まで

野岩・会津全線フリーきっぷ
利用開始日より2日間有効
フリーエリア区間
野岩鉄道「新藤原駅」~会津鉄道「西若松駅」間が2日間、乗り降り自由
発売箇所
野岩鉄道の有人駅、東武トップツアーズ


「野岩・会津全線フリーきっぷ」の旅

2022年5月22日

パワースポットの駅

Yagan Railway
野岩鉄道

上三依塩原温泉口駅

特急リバティ会津130号「浅草行き」の電車の車内から撮影


上三依塩原温泉口駅は、「パワースポットの駅」だそうです。
上三依塩原温泉口駅は、テレビの「鉄道の番組」で、タレントさんが「上三依塩原温泉口駅」を訪れ、
「上三依塩原温泉口駅は、パワースポットの駅」
と、レポートした駅です。
「上三依塩原温泉口駅」のピラミッド形の三角屋根の真下にある床に、ヒビが入り、
「磁場が集まるパワースポット」
だそうです。
ピラミッド形の三角屋根の真下にある、ヒビがある床の地点が、パワーの磁場が集まるそうです。

野岩・会津全線フリーきっぷ
利用開始日より2日間有効
フリーエリア区間
野岩鉄道「新藤原駅」~会津鉄道「西若松駅」間が2日間、乗り降り自由
発売箇所
野岩鉄道の有人駅、東武トップツアーズ





「野岩・会津全線フリーきっぷ」の旅

2022年5月22日

山王峠

Yagan Railway
野岩鉄道

特急リバティ会津130号「浅草行き」の電車が、福島と栃木県の県境の山王峠の長いトンネル「山王トンネル」を走っている時に電車の車内で撮影


野岩鉄道線の「会津高原尾瀬口駅~男鹿高原駅」間は、福島県と栃木県の県境の「山王峠」の西側にある長いトンネル「山王トンネル(全長3,441メートル)」を走っています。
山王峠は、1868年の戊辰戦争の時に、激しい戦いが展開されたそうです。
戊辰戦争は、「会津若松で起きた戦争」が有名ですが、南会津も戦場になりました。
南会津の大内峠、田島、福島県と栃木県の県境の「山王峠」なども、戊辰戦争の時に、戦場だったそうです。
山川大蔵(やまかわおおくら)は、戊辰戦争の時に、南会津でたくさんの会津藩士を率いて、戦ったそうです。
江戸時代に山王峠は、下野街道(会津西街道)が通り、会津と関東を結び、参勤交代や、輸送に利用され、会津藩校日新館で、新島八重の兄「山本覚馬」と会った、吉田松陰も通りました。
南会津の山王峠に、「山王茶屋」があったそうです。
戊辰戦争の時に、山川大蔵(やまかわおおくら)は、山王茶屋で、陣を休んだり、軍事作戦会議をしたそうです。
山王茶屋は、現在、南会津にある、会津鉄道「会津山村道場駅」から歩いて15分の、奥会津博物館にある、古民家レストラン「山王茶屋」として復元されました。
古民家レストラン「山王茶屋」は、郷土料理が味わえます。

古民家レストラン「山王茶屋」
会津鉄道「会津山村道場駅」から歩いて15分、奥会津博物館にあります。


野岩・会津全線フリーきっぷ
利用開始日より2日間有効
フリーエリア区間
野岩鉄道「新藤原駅」~会津鉄道「西若松駅」間が2日間、乗り降り自由
発売箇所
野岩鉄道の有人駅、東武トップツアーズ