長男の学校でのADHDの疑い…

「心配です…心配です…」の

教師の言葉に

「もしかしてこの子にADHDがあるのかも?」

落ち着きないし、そうだそうだそうに違いない…。






と勝手に解釈した私たち夫婦、、

彼に対して愛しきれなかった時期があったのは拭いきれない事実。

それに向き合ってこなかった事実。


息子のお道具から出てきたクレパスの汚れを拭うガーゼを洗濯して

それが綺麗になった、様を見て

何故か

孤軍奮闘してきた彼の気持ちが心に溢れて涙が止まらない。


どうやって育てたらよいのか分からなくて

いっぱいいっぱいになったつもりでいたけど


それを1人で全部引き受けて、

小さい身体で受け止めて母にも味方して貰えず

それでも健気に彼が孤軍奮闘してきたんだなと知った今夜。


「ゴメンね」

そんな簡単な言葉では済まされないとやっと母気づきました。

だからこそ

あなたの心が少しでも満たされるように

頑張ってみるので

今までみたいに 

見守って貰っていいですか?