チクワです(・∀・)



昨日の続きですパンダ


-------------------------------------------------------


お夜食を購入した我々は、459号線をゆきます。


この道…ぐりんぐりんのどかーん!

なんですが、

下りだから良かったものの逆コースだったら私無理かもー!


道は舗装されていて綺麗なんですけどね、

タイトなヘアピンがあったの…不安



(最近、ランチ会場に向かう道が険しいな…)

↑まだ信州の事を根に持っている。



なんてブツブツ呟きながら、

12時13分、






本日のランチ会場、味処さかやさんに到着。

TANAさんも初めての来店だそうひらめき




ガラスの引き戸をガラガラガラ…っと開けると、

柔らかい雰囲気のお母さんが

「いらっしゃいませ〜どこでもどうぞ〜」

と迎えてくれました。


奥の調理場にはお父さんもいます。




着席。






この雰囲気……絶対うまいお店だ。






めぬーはこちら。

2人とも味噌ラーメンをオーダー。


TANAさんが炒飯を迷っていたので、

「せっかく来たんだから食べよう!」

で、シェアすることに♪



待っている間に



チクちゃん今どこー?

チクちゃん今ここぉぉщ(゚Д゚щ)




待ちながら店内をジロジロしていたTANAさん。


TANA「うわっ!懐かしいーーー!!」




ん?陽気な具志堅用高?




さらにジロジロしていたTANAさん。


急にぷっ!と吹き出しました。


TANA「あれ、見てごらん( ´艸`)クスクス」




自分探しの旅をしているのが18才

皆が自分を探しているのが81才


が、私のツボでした泣き笑いうまいびっくりマーク






そうしてブログチェックをしながら待つ事しばし。






味噌ラーメンキターヾ(°∀° )/ー!


よし!なると入ってる!!

麺は細麺ではないけどもちもちで程よい太さ。

スープはほんのりニンニク風味で食欲が増す。

そしてこのチャーシュー…

箸で持ち上げるとほろほろっと崩れるよ!




でね。


ラーメンも激うまなんですが…




この炒飯がヤバかった。



私の中のダントツ1位。

それなりに色んなお店で炒飯食べてきたけど、

どこも敵わない絶品炒飯。


そして、一口食べて私は気が付いた。


よく見て。



チクワが入ってんの!!!



私ね、炒飯の具は、


ネギ、玉子、チャーシューと、

「刻んだなると」か「チクワ」

が入っていて欲しいの。


そして添えには福神漬けではなく、

絶対紅生姜なんですよ!!!




お母さんがお水を入れに来てくれたので、


チク「お母さん!炒飯にチクワが入ってるね!?」


と興奮気味に言うと、


お母さん「そうなのよ〜ウチはチクワを入れるの」


TANA「えっチクワ??あ!ホントだ!」




どこから来たの?と聞かれたので、

東京からです、とTANAさんが答えると、

あらまぁ遠くからありがとう、とニコニコ


東京の炒飯には海老とかなんとか色々入って豪華でしょうけど、それをやると高くなっちゃうからねぇ…ってお母さん♪


可愛い(*´艸`)


私は海老は好きだけど、

東京の高級炒飯より断然!!

この炒飯の方が好きです!!!





そうしてほんわかした気持ちで美味しいラーメンと炒飯を完食。


ふぅ…( ´ー`)と一息ついていると調理場からお母さんがやって来て、

「まだ時間ある?」

って。



なんだろうねひらめき

って言いながら少し待っていたら…




おじぎりがきた



ほかほかのご飯に、しっとりとした紫蘇。

中には柴漬け?が入ってた。


ウチのお母さんのおじぎりみたいだった。


あったかくて、すごく美味しかった。



お父さん、お母さん、まだまだ元気でいてね。

また2人で来るからね。

今度はチクワ入りの炒飯、一人前を一人で食べるんだもん!!





そうして大満足でさかやさんを後にし、

腹をさすりながらトコトコ走って新潟県へ。

↑↑↑ここまでのルート


どうやらこれから向かうのは

映えスポットのようですよ?ひらめきキラキラ






でもその前に13時33分、阿賀町のセブンで休憩。


この先、映えスポットまで休憩ポイントが無いということでここでおションを済ませておきます。






私は念の為ドーピングщ(゚Д゚щ)

いつなんどき険道へいざなわれるか分かりませんからねっ




そうして休憩を済ませたらいざ映えスポットへ!




途中で満タン給油をして、



ちょっとした山道を

トコトコトコトコ30分ほど進んで行くと、




急にトンネルが現れた。




っていうか!


上を見て!!




お猿さんだー!!


2週間前にも信州で猿まみれになりましたが、

この辺りにも沢山いるのかな…ひらめきワクワク





ここから大小いくつかのトンネルをくぐった先で、

TANAさんからUターンの指示。


そしてバイクを停めて、

今は使われていない鉄橋をパシャリ。


写真では分かりずらいですが、

カラスが一羽、鉄橋の上で物思いに耽っていてとても絵になってましたニコニコ






ざわついた日常と、全く関係の無い場所にいる。

それが私の何よりの「息抜き」です。






TANA「ここからは短いトンネルで写真を撮ってくよ〜」






あ!言い忘れていましたが、

ここは東赤谷連続洞門という場所で、


短いの

中くらいの

長いの長いの


と、4本のトンネルが続いています。


↑↑↑ここまでのルート






短いのを通過するチクニン。




その先で停車したら、




隣の木にお猿さんはけーん!!



ぼへ〜っとしてますね(笑)






よく見ればその先にも



ワラワラとお猿さん達が…


信州の猿と違って完全な野猿ですからね。

これはさすがにちょっと怖いです猿






バイクを降りて、長いトンネルを散策。






一瞬TANAさんが見えなくなって、

追いかけながらふと右手の壁を見たら奥へ行けそうな崩れた階段が見えて、

なんだかそれがすごく怖く思えて真顔でTANAさんを呼びました真顔階段の奥に骸骨とかありそうだった。




それにしても




外国みたいな場所ですね by林君






神殿への入口的な。






こういう場所では、黒の車体は特に映えると思う!






ね!ニンニンかっこいーデレデレ飛び出すハート




こうしてひとしきり映え写真を撮ったら、

トンネルを後にして1時間ほど走ります。




15時42分、道の駅にしあいづに到着。




ここで休憩がてら、

道の駅の中を散策していたんですが、


TANA「ねーねー見て見て」




( ⚭-⚭)…何故呼んだ。




ちなみにどんな実かと言うと、




なんとも奇抜な…

魔女が壺でグツグツ煮てそう不安






さぁさぁあとはホテルへ向かうだけ。






元気ハツラツに変身したら、






ラストスパートです♪


続くパンダ