チクワです(・∀・)
11月27日(土)
朝は4時45分に起床。
ダダダーっといつもの支度をして、
5時10分。
ガレージに着いたらダダダーっと準備をして、
5時31分。
おぬータイヤの皮むきツーへ!
今回はメガネ無しバージョンだよgonちゃんシグちゃん!
それってメガチクじゃないじゃーん!!笑
この日は久々のソロ
タイヤもおぬーだし、ちょっと緊張気味です(笑)
予定としては、
富士五湖巡りして〜の
砂肝購入して〜の
最後に峠越えして皮むき完了する予定です。
ルートは、前半は9月に初めてソロで富士五湖を巡った時と同じにし、後半は未定でGoogleナビに従う予定。
この週末は冷え込む予報で朝の凍結が怖かったので、私の中の初心者コースをチョイスした形です
途中給油を済ませ、
いつもの流れで調布ICから中央道へ。
空いていたからこのまま一気に相模湖東ICまで…と思っていたけど、
6時26分。
寒さに負けて石川PAに緊急退避![]()
うぅ〜〜さっぶい!!
エメマン無いからBOSSにしたよ〜
缶を握り締めてチンチンに冷えた指を暖めたら…
6時33分。
再びスタートです。向こうの空が綺麗![]()
ここから先も順調に進み、
相模湖東ICで高速OUT。
うんうん、道、覚えてる覚えてる![]()
やっぱり予習復習は大事なんだな。
7時13分。
高速を降りてすぐの、前回と同じ場所でパシャリ♪
なんでもない道なんだけど、好きなの、ここ。
反対側には線路が。
空の青と線路の赤が綺麗だよ![]()
さて、
このあと道志みちへととつぬーするんですが、
走り出してすぐ、さっき石川PAで飲んだコーシーが膀胱を圧迫し始めて……
ぬぁぁぁーーっ
おションしたいぃぃぃっ!!
道の駅、寄る…?
でもチクワ…道の駅より石割ローソンの方が好き…
ということで、
ここからチクワとチクワの膀胱の激しい戦いが始まります。
「石割ローソンまでもったら私の勝ち」
という謎のルールを設定し、
意を決して道の駅を華麗にスルー。
もう後戻りは出来ない。
勝つか!
しかぶるか!
メットとグローブを脱ぎ捨て、
転びそうになりながらトイレへ駆け込み、
ホッ…としたところで暖かいココアを買って…
奥の特等席へ。
富士山おっはーー!!
チクワ勝ったよーщ(゚Д゚щ)!!!
「いや〜今年一番ヤバかったなぁ〜
」
なんて独り言を言いながら特等席に座ってスマホをイジイジしていると…
男子の声「あの、モトブロガーのチクワさんですか?」
むっ…!
いかにも!!
なにヤツっっ(゚Д゚)!!!
「ブログはやってないんですけど、いつも楽しく読ませてもらってます
」
そう仰るので本名をお聞きするのは失礼かと控えたんですが…
聞けば良かった
紹介出来ないじゃーん
こちらのお方、都内ナンバーでしたね
きっとまた会えますよね!ね!
この後、この方が先にローソンをすっぱつ。
ペコリと会釈をして見送ったら、私もすっぱつ。
あぁ、嬉しいな。
本当に沢山の人が
このブログを読んでくれてるんだな
ルンルンしながら少しだけ走って8時57分。
富士五湖一湖目の山中湖です。
また冬が来るんだなぁ…
そうしてここから山中湖畔を走り、前回と同じルートで河口湖を目指します。
私が写真を撮ろうとスマホを構えているのにニンニンの向こう側に立ってこちらを見たまま全然どかなくて(気持ち悪いな…)と思ったんだけど、
そのオッサン、
ニンニンをジロジロと見た後、
ニヤニヤしながら
「これ1000ccなの?なんか小さいね(笑)」
って言ったの。
カチンときたけど、
何も言い返さなかったし手も出さなかったよ(←)チクワは大人だからね。
でもせめて、飲みかけのペットボトルをあの馬鹿野郎の車に思いっ切り叩きつければ良かったと思ってる
しないけどね。チクワは大人だから。
さ!
気持ちを入れ替えて行こ〜
ここから先は、私の好きな道。
湖の畔をくりんくりんと走って行って
10時12分。
それが私の良いところ〜(゚Д゚)ノ
で、お次は精進湖なんですが…
チクちゃん、道を間違えたった
間違えるかもな〜とは思っていたけど、
ちゃんと間違えた。
期待を裏切らない女なんです、チクワって
どこかでUターン…と思ったけど、トンネルを抜けたらそのまま下りの山道で…
潔くUターンを諦めて、
そのまま甲府方面に向かいました。笑
どうせ朝霧で砂肝を買ったら甲府方面に向かうつもりだったからいいんだもん( •̅_•̅ )
…先日の海老といい、おでんのチクワといい、今回の砂肝といい、
お目当てのものにフラれ続きのチクワです
写真じゃ分からないけど、奥の山がすごく綺麗だったの。
11時03分。
夏にここに立ち寄った時は、
熱中症寸前でヘロヘロだったよねぇ(笑)
ここで水分補給とおションを済ませたら
で、ナビのナビ通りに走って
ひゃ〜ここも相変わらずいい眺めだ〜
と、美しい景色に感動していたチクワですが、
この反対側をパシャリと撮りながら思った。
あっちって、
これからチクワが向かう方向なのかなぁ…
ま、多少の雨なら大丈夫。
今日は合羽も積んできたし、イけるっしょ!
で、Googleナビに変な裏道を走らされながら進み、
ここで、スタンドのこのおじさんが言いました。
「山は雪が降ってるから気を付けなよ」
わっつ(・∀・)?
GS「ほら、この辺りもチラチラしてるでしょ」
チク「えっ!?…あっ!ホントだ………」
目を凝らして宙を見ると、小さな雪の粒がパラパラと舞っています。
GS「ループの辺りが一番降ってると思うよ。念の為日陰も気を付けた方がいい」
チク「う…うん分かったありがとう…
」
これから向かうは
一人で走るのが初めての柳沢峠。
TANAK@さんと何度か走っているし、峠自体に不安はないんだけど…
ま、雪が降ってるだけなら問題ないでしょ
で、てっぺんに向かって走り始めて間もなく、
目の前真っ白。
吹雪いてますよ?
シールドにビチビチビチっと雪が張り付いて
前が見えーーーん!!笑
幸いな事に後ろから来る車両は無かったので40キロキープでボボボボボ〜。
寒い…まさに凍る様な寒さだ…
あ、指の感覚無くなった。
ちぎれた?指ちぎれたんじゃない??
合羽はあるけど止まりたくない。
写真も撮りたいけど止まりたくない。
一刻も早く下山したい
凍ってまうよ〜
で、無事に峠を越えて下界に到着。
先日の動画に繋がるわけです。
そのまま一気に走って12時34分。
道の駅たばやまに到着。
寒さのあまり、チクワの目が凹んでる(笑)
お疲れ様でぇーっス(`_´)ゞ
ホント、太陽って有り難いねぇ。
お腹空いたけど…今日はコンビニで済ませる予定なの。
こういう時は、コンポタで応急処置(笑)
ここから先は予習不足で道が分からないから、
ナビの通りに行くの。
だからきっと時間がかかるはず。
さっさとすっぱつしよう。
奥多摩湖の脇をスーパー亀車に並んで走り
、
どこをどう走ったか記憶にありませんが青梅市にとつぬー。
どうにもこうにもお腹が空いて
そうしてここから2時間走って16時15分、
ガレージに無事到着。
総走行距離330km。
(ΦωΦ)フフフ…
皮むき完了!!
もう200キロを越えた辺りから山道をくねっ!くねっ!といつもの調子で走ってましたけどね。
そこまではリアを気にしつつ白線や鉄板を気にしつつで走っていたのでやっぱりいつもより疲れたよね。
で、家に帰ってささっと湯船に浸かってダー!っと化粧して…
このあと三軒目までハシゴして、
いや〜…久々に呑んだ呑んだ。
9時間呑んでたよねぇ。楽しかったね〜♪
帰りはさすがに時間が時間なのでタクシーなんですが、乗ってすぐ、行き先を伝えたら眠ってしまってね。
目が覚めたら何故か最寄り駅を少し越えていたから慌てて止めましたよ…
私、行き先どこって言ったんだろ?笑
そんな楽しい土曜日でした♪

























































