チクワです(・∀・)




少し前、


四国の愉快なおじさん、

カッパ王ムラサメ氏のブログにて、

「チクワさんチクワさん」と、あるお声掛けを頂きました。




王様からの、直々のお誘い。

お気持ちに応えなければ!!



ということで、

この日から私はネットワークを駆使し、あらゆる方面からアレを探し始めたのである。




そしてようやく…


ようやく私の手元にソレが届いたのだ。








テッテレー!!!

カッパとダック!



東海支部の偉い人、miyaさんから貰ったカッパとダックじゃないよ?


それとは別にもうワンセットを探し出し、それがようやく届いたのです。




ま、この時点で勘の良い人はもう私の計画が読めたでしょう。


(ΦωΦ)フフフ…




では、私の計画の全貌を記していきますよ!


ここから先、頭の中のBGMは

【キューピー3分クッキング】

のあの曲でお願いします。





まずはこちらのダックちゃんの、






左目をむしり取ります。




次に、





こちらのカッパちゃんの、






この辺りからハサミを入れて






このように解体します。※後ろは元々割れてます。




そのままの勢いで




頭頂部から後頭部、襟足までを一気に切り開いたら次のステップへ。




目をむしり取ったダックと、

真っ二つに裂いたカッパを、




針でチクチク縫い合わせていきます。






針仕事なんて何年振りでしょう。

まち針なんかも使ってみたりして、ちょっとテンションが上がります。




やがて、




カッパとダックが繋ぎ合わさったのですが、

見てください。

お皿の位置が前過ぎやしないですか?




総合して大雑把なくせに、

変なところにこだわりを持つB型の私。




お皿を付け直す為、






カッパから皿を切り取ります。




ところがこのお皿、

接着剤でガッツリくっ付いていたものだから




一部ハサミが効かなくてこんな形で切るしかなかった




さてどうするチクワ。


めんどくさいからこのままお皿を付けるか?


そうさ、皿を付ければこのえぐれた部分が目立たなくなるし、それでもういいじゃないか。




………。




いんや!やっぱりそれは出来ない!


どうせやるなら手抜きなんてしたくない!




ということで、

余っていたカッパの端切れを使って




しゅじゅちゅに成功。




これにお皿と目を付け直して……





ダッパの完成





少し前のムラサメ氏のブログで、

この写真とともに、






このようにお声掛けを頂いたんですよ。



期待に応えたいタイプの私。




せっかく付け直したお皿は曲がってるけど、





ムラサメ氏の裁縫のレベルまで忠実に再現したつもりです。





糸も、緑を買おうと思いましたが、





ムラサメ氏が縫い目の目立つ黒色を使っていたので





私も敢えて、家にあった紺色の糸を使いました。





ダッパ
フランケン仕様でーすσ(`ε´) 




どう?王様。


喜んでもらえたかしら


これで私もダッパ戦隊の一員??





ちなみに、

こんなのも




仕入れちゃった



という話でしたちゅー