チクワです(・∀・)/

 

今日も、大型教習のお話を書いていきます。

 

 

 

12月12日(第二段階 1時間目)

 

本当は20:40からの授業でしたが、キャンセル待ちで19:40も取れて2時間連続にチューラッキー

 

 

まずはアップ走行で外周をぐるぐる。

 

続いて、20キロで直線を走り、速度を保ったままカーブへ突入。

 

25キロでも同じ事をします。

 

・出来るだけラインより膨らまない

・出来るだけアクセルは戻さない

・でも無理はしない

 

私は、カーブでバイクを倒すのが苦手なので、25キロの時はラインからはみ出そうになってちょびっとアクセルを戻しちゃいまいました滝汗

 

「いいのいいの。カーブ手前での減速がいかに大事かが分かればOK」

と先生お願いヨークワカッタ

 

 

続いては8の字。

 

出来るだけ小回りせぃ、と言われたけど、どうしても膨らんじゃう・・・笑い泣き

 

と、

 

ここで先生。

 

「この時間は1人だし、まぁいっか」

 

と言って、自分の後ろに乗りなさい、と。

 

 

このあと私は、神の8の字を体験するのです。

 

 

 

私を後ろに乗せ、走り出す神。

 

 

Σ(゜Д゜)!!!

 

 

ゆる~~いスピードで、すごい角度までバイクを倒して、超絶小回りでグルグルグルグルグルガーン

 

私「倒れる!倒れるー!」

 

先生「倒れませんよ~」

 

 

アンビリーバボー。

 

バイクって、あんな風に走れるんですねキョロキョロ

 

私「せんせーすごいなー!やっぱすごいなー!」

 

先生「これくらい出来ないと・・・人に教える立場なので・・・」

 

後日談ですが、このあと、むりさんに教えてもらってジムカーナの動画を見ました。

 

あんな世界があるんですねぇ・・・(ため息照れハァ)

 

ともあれ先生の8の字、本当に感動しましたし良い経験をさせて頂きました。

 

深謝おじぎ

 

 

ここでブレイク。

今日の写真はいつかの奥多摩~(奥多摩っぽさゼロ)

IMG_3725.jpg

喧嘩中みたいな停め方ですが、喧嘩中ではありません。

 

緑が深いですね~照れ

 

 

さて、興奮冷めやらぬまま授業を再開。

 

次は初めての波状路です。

 

バイクの立ち乗りは普段から練習していたので不安なし!

 

いざ!!ガタンゴトンガタンゴトン

 

なに・・・なんかぶさいくなんですけど私滝汗

 

やっぱり、アクセルを回るタイミングが分かりまてん。

 

なので、気持ち悪いタイミングで「ぶぉん、ぶぉん」ガタゴトガタゴト

 

でもここは、脱線エンスト足つきNGなので、タイムだけ気にしていればいいのかな・・・

 

 

その後、苦手な急制動をやりましたが、

 

・シフトアップが遅い

・2速でもっと回しなさい

 

と指導が入りました。

 

続きます。