読むだけで机上シングル?砂林直行の書斎のゴルフ -2ページ目

読むだけで机上シングル?砂林直行の書斎のゴルフ

ちょっと変わったペーパーゴルファーのつぶやき、えらそうなこと言ってますがあくまでつぶやきです。

「上手い!」と言われるのはスコアがいいから、フォームが綺麗だから、ショットが正確だから、パッティングがよく入るから・・など、いろんな要素があると思いますが、アマチュアの場合、再現性が一番大切なのかなと思います。つまり、なるべく同じに打てるということですね。


十数年ほど前、同じフォームで同じように飛ばし、パーオンはしないのですが、寄せて1パットという80歳過ぎのゴルファーに出会いました。2打目はパーシモンのフェアウェイウッドなのですが、ショートアイアンを打つかのようにグリーンに一直線!


あの瞬間、アマチュアの究極の姿を見た気がしました。400ヤード近いホールも同じように攻めてくるわけですが、とにかく同じ球筋なんですね。その方をじっと見ているうちに、何千球、何万球という球数を打ち続けていたであろう練習光景が浮かんできました。


再現性


まさに何度打っても同じ、アプローチもパッティングも簡単そうに打つのですが、上がってみれば80前後、当時のアマチュアの競技であれば充分予選通過のスコアでした。正直、フォームもちょっと上げて打っておしまい!バックスイングとかフィニッシュなんて無縁の見たことのないフォームです。


たぶんプロゴルファーから見たら、目が点でしょう。しかし、半分くらいをボギーで上がるレベルのアマチュアとしては、ほぼ完成されたスイングと言えるのかもしれません。戦後、日本の復興に全力を尽くし、見事復興させた後、ゴルフに出会い、同じく全力で取り組んだ大先輩です。当時年配のゴルファーは仕事でも頑張られている方が多かったように思います。


実際にパーシモンのフェアウェイウッドをあそこまで使いこなせる方は見たことがありませんでした。そしてご本人曰く・・

「このクラブは手放せないね。同じクラブ2本油くれてしまってあるんだよ。」

この一言にしびれてしまい、自分も真似しようと思っていたのもつかの間、いつの間にかバックからパーシモンはなくなり、メタルヘッドへ・・

今思い出しても格好いい素敵なご高齢のゴルファーでした。ゴルフ場でパーシモンヘッドの入ったゴルフバックを見かけると、未だに名前を確認してしまうほどです。尊敬と感謝の念を込めて、心の師匠と呼ばせていただいています。


読むだけで机上シングル?砂林直行の書斎のゴルフ

バックティ・・この言葉に高い壁を感じてしまうアマチュアは、決して少なくないようです。かくいう私も、レギュラーティ(最近では赤マーク)からの方が大好きです。


このバックティ(フルバックを含む)とレギュラーティの最大の違いは何でしょうか?

「距離!」

それはそうなのですが、もう少し細かく考えてみましょう。まずはパッティングやアプローチはそう変わるものでもありません。ティーショットも一見遠く感じますが、自分の飛距離が伸びたり縮んだりするわけではないのでほぼ同じです。強いて言えばバックという言葉のパワーに力んでしまいミスが増えるかもしれないという程度でしょう。


では、何が一番変わってくるかというと、グリーンを狙うショットです。360ヤードのミドルホールで235ヤード飛べば、残りはショートアイアンで充分ですが、400ヤード以上のホールになると残り165ヤード以上が残ります。

この165ヤード以上はアマチュアにとっては精度が一気に落ちる距離のような気がします。クラブでいうと5番~フェアウェイウッドでグリーンを狙う必要が出てくるのです。こうなると4番アイアンやユーティリティが、そこそこ使いこなせないとスコアにならない訳です。


反対に、短いコースであれば、ティーショットをスプーンやクリークで打ち、残りも8番以下のアイアンで充分なわけです。それに比べて、バックティでプレーするには、ミドルアイアン以上のクラブを使う機会が増えるということですね。

そんなわけで、もし月例等に参加するようになったら、5番アイアン以上のクラブも練習しはじめる必要がでてきます。


当然、コースによってはティーショットの落とす場所も変わってきますから、まったく違ったコースに変身してしまうこともあるため、ドライバーの精度を磨く必要もでてきます。

バックティとは、ゴルファーの潜在能力を磨いてくれる、あるいは磨く必要性を感じさせてくれる師匠のような存在なのかも知れません。


レッツトライ!(注:腕磨きも含めて・・)
砂林直行の書斎のゴルフ

久しぶりのゴルフ・・ショートアイアンはボールの手前を叩きます。この手前を打つことをダフるとも言いますが、もともとの「ダフ」には、あまりいい意味もないようなので、ダフるも使用は考えたほうがいいかもしれません。ダブったという先輩もいましたが、そっちの方がユニークでいいと『思ったりもします。

さて、手前を打つというミスショット、ネットで検索してみたら、たくさん防止方法が出てきました。なんという便利な世の中でしょうか?検索するとほぼ答えが得られる時代、以前の自分でしたら、考える力が鈍る・・と言いながら自分で考えたものですが、今は素直に参考にします。


地面に早くヘッドが当たるのは

早くヘッドが下りすぎる(コックが早くほどける)

右肩が落ちる(ボールを上げようとすくってしまう)


この2つが主な原因だそうです。これを防止するには

手から打ちにいかない

しっかり腰を左に動かすイメージで始動し振り切る

怖がらす滑らせるように振り切れ!

(最後は自分のイメージですが。。)


そんな感じですが、ボールを右に置いてしまうと、一見早くボールにあたるような気がしますが、鋭角に下りてくるため余計に地面に突き刺さりやすいとか・・反対に少しだけ左に置いてみるのも試す価値ありのようです。ただし、あまり左ですと体重移動がしっかりできないとトップボールになったり、フェースが左を向き始める頃ボールにあたるため、左に行ってしまうこともあります。


試されるのは勇気、多少のことでは命まで取られません、せいぜいOBで2打余分に打つだけ、だったら右手首の返りを自然に任せ、思い切り振り切ることに集中するだけですね。


ついでにトップボールの解決方法も出ていました。ちなみにこの名前の由来は、生前、自分を裏切っていたことを知った奥様が、お墓から掘り出したご主人の頭蓋骨をゴルフクラブで打ち続けたことから(小池氏原作の某漫画より)という怖~い説もありますが、単にボールの上の方を叩いてしまうから・・だと思うことにしましょう。


トップボール、グリーンを狙うショット以外は全然気にならないのですが、次回その解消方法について考えてみたいと思います。