ご訪問いただきありがとうございます

現役夜勤専従ナース
由佳です♡
私のことはこちらから。
▶︎自己紹介
彼と結婚式をしようと話をし、
お互いの親に話をしていました。
彼のお母さんから、
「いつ入籍するの?」
私は元々籍を入れることに
こだわりもなく
むしろ色々面倒なことが多いので
事実婚でもいいかなと思っていました。
彼にはその話はしていて、
彼はお母さんに
「籍はいれないと思う」
と話してくれました。
「何があるか分からないんだから
ちゃんと籍はいれないとダメだよ」
と。
そうだよね、一般的には。
でも、籍入れて離婚する人もいるよね。
籍入れて、幸せじゃない夫婦もいるよね。
籍入れてなくても幸せそうな夫婦もいるよね。
籍入れてなくても関係は変わらないよね。
まだまだこういうところは
日本は弱いんだなって感じました。
そして、そう言われて
ますます籍を入れることが
嫌になりました。笑
籍を入れること、入れないことの
メリット、デメリットは
ある程度知っています。
その上での選択。
でもやっぱり、
みんなこうしてるんだから。
っていうのはまだまだ根強くあるんだよね。
看護師で救命救急センターにいたので
事実婚で法律的に証明が出来ないのは
やっぱり難しいところもあった。
だから、籍を入れた方が
いいのかもしれないっていう気持ちもある。
でもそれは、私の考え。
みんなが籍を入れているから、
入れた方がいいっていうのは
納得がいかない。
籍を入れて幸せになる保証は
してくれるの?
籍を入れなくて不幸せになる
保証はどこにあるの?
そんなのないよね。
私の人生なんだから、
私がどうしたいのか決める。
私が幸せって思える選択を
自分で見つけてする。
世間体とか周りの意見とか
一般的にどうとか
それが私を幸せに出来ないものであれば
私はそれをする必要はないよね。
私が彼と一緒にいるって決めたのも
私自身が幸せになれると思ったから。
彼が私といたいと思うのも
彼が私といると幸せだと思うから。
誰かに自分の幸せを
渡しちゃいけないんだよ。
人と話す時は、
なんでそう思って選択したのか
ということを
相手の気持ちを聞いて
寄り添えるようにしたい。
色々考えて、選択してきたんだな
って相手の気持ちを尊重出来るように。
周りがこうだから、
普通はこうだから、
と決めるのではなくて
相手がどう幸せだと思って
選択をしているか。
私自身もそうやって、
人の気持ちをたくさんたくさん
聞いていこう。
自分と向き合って
決めた選択は
どんなことでも
その人のためになると思うから♡
では、また更新します!