副女将のブログ -104ページ目

雨の夜には

副女将のブログ-100618_2103~02.jpg



皆様、こんばんは。
副女将…、の片割れです。


今日の鳥羽は、どんよりとした雲に覆われた空から、小雨降ったり止んだり。
ほとんど降ってはいなかったようです。


添付した紫陽花の写真は、二日前の夜に撮ったもの。
土砂降りの雨の中、大浴場へと続く渡り廊下の片隅で、一人必死になって撮っていたわけですが。
……やはりこれが限界でした。


雨に打たれ風に揺れながら、スポットライトに照らされている紫陽花は、花や葉に落ちた雨粒が反射して、キラキラして、太陽の下でみるのとはまた違った趣があります。


梅雨の長雨は憂鬱になりがちですが、雨が降っているからこそ楽しめる風景もあるのだなあ…と実感しました。



しょうぶロマンの森

副女将のブログ-100619_1427~01.jpg

副女将のブログ-100619_1429~02.jpg

副女将のブログ-SH3D0071.jpg



皆様、こんにちは。

副女将、…の片割れです。

雨が降っていなかったので、二見にある“しょうぶロマンの森”に行ってきました。

曇っていて青空でなかったのが残念ですが、花菖蒲(ハナショウブ)も紫陽花も綺麗に咲き誇っていましたよ。

しかし、写真を撮りながらのんびりと歩いていたら突然雷が鳴りはじめ、慌てて戻る羽目に。
車に戻った後、雷と共に土砂降りの雨が通り過ぎていきました。

ギリギリセーフ!


ちなみに。
私たちが普段ショウブと呼んでいるのは、大抵ハナショウブのことですが、ショウブとハナショウブはまた別物です。
ハナショウブはアヤメ科ですが、ショウブはサトイモ科で、とても地味な花が咲きます。
端午の節句に菖蒲湯として使われるのがショウブだそうですよ。



水も滴る


皆様、こんばんは。


副女将…の片割れです。

そろそろ(最初から?)“片割れ”で済ますのも限界かもしれませんが、それについてはまた後日…ということで。



今日は昨日とはうって変わって雨模様。

当館ロビーから望む生浦湾にも霧がかかっております。


晴れた日に眺める海はもちろん綺麗ですが、霧の中にぼんやりと浮かぶ菅島や麻倉島を眺め、雨音に耳を傾ける…のも風情があってよいかもしれません。


残念ながら、昼間は霧が立ち込めすぎて菅島は全く見えない状態でした。


ですが、夕方から霧も薄れ始めて、宵闇の中、薄い霧の向こうにに菅島のシルエットが浮かんで、ちょっぴり幻想的でしたよ。



写真を撮れたらよかったのですが、うまく撮れなかったので…。ちょっと修行してきます!