家の植物たちのお手入れ


$DEVAと共に人と自然をつなぐSUN(´▽`)-へくそかずら


昼間に太陽の光をあびられるっていいですねー。
カーテンから太陽の陽の光が差し込んでくると、眠っていてはもったいない!
と思ってしまいますね。

今日は、家にいる植物達のお手入れをしました。
葉にスプレー、土にお水をあげ、太陽の日のあたる場所に植物達を
移動させました。

ラベンダーさんは、前にお花屋さんから買ったものと、
アロマスクールのM先生にもらったのと、ふたついます。
お花屋さんで買ったのは、外に出したら赤ダニらしきものがつき、最初はビックリしました。
ラベンダーさんごめん。(薬つかわないといけないだろうか・・・)
ハーブは、においで虫を寄せ付けないとは聞きますが、ウソですね。
茶色になった葉が下の方についているので
チョキチョキとカットしてあげて(赤ダニの仕業かと)
すっきり。
風通しも良くなりました。
葉を触っていると、ラベンダーのいい香り~。
部屋中に広がってリラックスしてしまいます。

下の葉は、枯れているのですが、先の方の新しい葉っぱが
元気に育っているし、新しい芽もちゃんと出ている所を
見ると、ちゃんと先端まで栄養がいっているようなので
ひとまず安心。

こうやって、お世話をしてスキンシップしたり
観察していると、植物のあふれる生命力や、驚くような
パワーを感じる事が出来るし、エネルギーの浄化や強化
をしてもらったという感覚がします。
香りの効果もかなりあるとは思いますが^^

アロマの勉強をはじめて、また別の角度からも
植物を見る事ができています。(成分も効果も知る事が出来るので)
ラベンダーは、殺菌作用のある成分を持っているようなの
で、(花屋のラベンダーは観賞用だと思うので
成分がはっきりとはわかりませんが)ぱっと考えると、
虫が嫌いそうに思うのですが、赤ダニは何か自分に必要な
栄養素があるからラベンダーにつくのでしょう。
人間が、ラベンダーの精油を使うようにダニも取り込んでいるのでしょうか。
あんな小さな体では効きが強すぎる気がするのですが。
その辺の知識は無いので、わかりませんが考えると
面白いですね。

このラベンダーさん、今はかなり大きくなったのですが
「外の風を浴びたい、外に出して」
というふうによく(夜でも)いっていたので、
外に出してあげていました。
毎回ものすごく喜んで葉の張りも何もかもがいきいき
して、すごくパワーアップしていました。
現在では、外にずっといます。
やはり植物は本来外にいるべき存在だし、
水、空気、太陽、土と常に共にあるべきですね。

例えば、ほんの五分前にしんなりしていた葉も、
水をあげ、太陽と風に当ててあげるとすぐに
空を見上げて葉を広げる。
そういうのを見ると、感動してしまいます。

なんだかツラツラと書いてしまいましたが・・・

植物ってほんとすごい!!

心底そう思う毎日です。
昔から変わらず、人間のそばに存在している。
エネルギーの源。
バランス調整してくれる。