花瓶のお花のお手入れを・・・
個展の時に頂いたお花達。
ひまわり、キク科の野原に生えていそうな花、ピンクの実、アイビー。
少しずつ、茶色く枯れた部分が出てきたので手入れしてました。
ちーいさな菊の花が無数にプチプチ咲いているこの花、名前はわからない。
アレチノギクに似ているが?
このお花の茎が茶色く変色していた。
枯れかかっているが、先端の花はしっかり咲いている。
ちーいさいけど、すごく力づよい。
ルーペで見たら面白いだろうな~と思った。
8月に実家に帰った時に、山先輩にルーペを貸してもらって
すすきの花や、黒紫のすみれのような、めずらしいお花を
観察した時の事を思い出した。
気づかないと、簡単に通り過ぎてしまうような
ちいさな花をつける草花も、ルーペ等で覗くと
本当に面白い。
お花の世界に入り込んでしまったような感覚。
花びらは、きらきらと光を散らしていて、一色ではなかった。
そういう世界と向き合っていると、心も体も静かになっている
事に気づく。
ただ、その世界に入り込んで言葉ではない、ハートとハートの
コミュニケーションを交わして・・・。
そんな事も思い出し、
「茶色くなってちょっと見栄えが悪いし、捨てよう」
っていうのは、人間都合だよな。
などと思い、その茎の先の花が元気に咲いているのだから
まだいてもらおう。
とおもい、本当に茶色くなった葉っぱだけを落とし、花瓶に
いけた。
少し茶色いのが、秋っぽくて良いじゃない!
そうおもった。
お花って、けなげでかわいらしい^^
もっともっと彼らの事を知りたいな~と、思えば
思うほど、ワクワクしてくる。
個展の時に頂いたお花達。
ひまわり、キク科の野原に生えていそうな花、ピンクの実、アイビー。
少しずつ、茶色く枯れた部分が出てきたので手入れしてました。
ちーいさな菊の花が無数にプチプチ咲いているこの花、名前はわからない。
アレチノギクに似ているが?
このお花の茎が茶色く変色していた。
枯れかかっているが、先端の花はしっかり咲いている。
ちーいさいけど、すごく力づよい。
ルーペで見たら面白いだろうな~と思った。
8月に実家に帰った時に、山先輩にルーペを貸してもらって
すすきの花や、黒紫のすみれのような、めずらしいお花を
観察した時の事を思い出した。
気づかないと、簡単に通り過ぎてしまうような
ちいさな花をつける草花も、ルーペ等で覗くと
本当に面白い。
お花の世界に入り込んでしまったような感覚。
花びらは、きらきらと光を散らしていて、一色ではなかった。
そういう世界と向き合っていると、心も体も静かになっている
事に気づく。
ただ、その世界に入り込んで言葉ではない、ハートとハートの
コミュニケーションを交わして・・・。
そんな事も思い出し、
「茶色くなってちょっと見栄えが悪いし、捨てよう」
っていうのは、人間都合だよな。
などと思い、その茎の先の花が元気に咲いているのだから
まだいてもらおう。
とおもい、本当に茶色くなった葉っぱだけを落とし、花瓶に
いけた。
少し茶色いのが、秋っぽくて良いじゃない!
そうおもった。
お花って、けなげでかわいらしい^^
もっともっと彼らの事を知りたいな~と、思えば
思うほど、ワクワクしてくる。