ご訪問ありがとうございます。
総合英語のVision Quest Ultimate 2nd Edition
と
Vision Quest Insight
を啓林館のサイトで注文して、
昨日(金曜日)、
届きました。
帰宅後にポストから取り出して前者の総合英語を読んでみました。
読んだのは序章と第1章の文の種類、そして第10章の関係詞です。
問題も解いたので、
2時間くらいかかりました。
ーーーーーーーーーー
英語中級者以上の学習者や、
英語の先生などは、
たまに標準的な文法問題集に載っていないような、
突っ込んだ内容を聞かれることがあると思います。
例えば、
Whatを使う感嘆文で、
複数形の名詞や不可算名詞は
使えるのか質問されたことのある方もいらっしゃると思います。
その解答が第1章に端的に書いてありました。
※無断引用になるといけないので解答は書けません。
私の話ですが、
だいぶ昔、知人に質問された時に、
私自身が持っていた本には書いてなかったので、
電子辞書の例文検索などで、
検索して回答しました。
今まで読んだ英文の記憶を辿って答えようとも思いましたが、
間違えて恥をかいたらいけないので、
その時はそのようにいたしました。
はしがきにも普通の総合英語に載っていない発展事項を掲載するようにした理由が記述されていました。
昔、Forestという総合英語がありましたが、
その本よりはるかに高いレベルの文法事項も載っています。
しかし解説は平易な文章で分かりやすく、
内容も身につきやすいと感じました。
ただ、中学英文法がおぼつかなくて、
中学英語の単語をあまり覚えていない方は、
もしかしたら解説をよく理解できないかもしれません。
そのような場合には、
中学英語からやり直したほうがいいかもしれません。
例文の単語が分からなくて、
文法事項も覚えなければならないことが、
多すぎると、
さまよってしまい、
なかなか先に進めなくなるでしょうから。
※読んだ章は限られていますが、
中学英語も少し載っていました。
※英語が苦手な方を馬鹿にしているのではありません。習熟度によって合う方と合わない方がいるということを言いたかっただけです。
中学数学も、ままならない私が、
高校数学の青チャートを開いたらどうなることか多くの方が想像できると思います。
それと同じです。
なお、解説は赤字の文章が少なくて黒字や青字の文章が多いのが目に優しいです。
※赤字が多いとストレスになる方も中にはいるようです。配慮が行き届いています。
またVision Quest Insightという問題集は話題にのぼっていますが、
昨日は時間を割けなくて、
まだ1頁も問題を解いていません。
ある程度解きましたら、
感想を書きたいと思います。
ここまで読んで下さりありがとうございます。