「心」という漢字は何年生で習うか忘れましたが、
小学生で習ったと思います。
喋っている時は「こっころ」ではなく「こころ」と発音します。
しかし、
プロの歌手の方が歌っている時は「こっころ」と発音していることも頻繁にあります。
例を挙げてみます。
歌詞は著作権侵害になるので載せません。
ゴダイゴ ガンダーラ
TUBE シーズンインザサン
村下孝蔵 初恋
安全地帯 ワインレッドの心
ヨルシカ 心に穴が空いた
マカロニえんぴつ なんでもないよ
など沢山あります。
しかし「こころ」と「こっころ」が同じ曲で使い分けられていることもあります。
Nobodyknows+ ココロオドル
米津玄師 春雷
など
すみませんが知識がないので理由は分かりません。
しかし興味深いです。
他の言葉以上に小さい「っ」が入ることが多いので。
「心」という言葉だけでなく、
歌詞には載っていないけれども、
小さい「っ」が入っていることがあります。
当てずっぽうですが、
これは休符なのですか。
音楽を習ったことがないので判断できません。
音楽、特に邦楽を聞くことが好きで、
習ってみたいと思いながらも、
一歩踏み出せずにいます。
いつになるか分かりませんが、
習ってみる、その時まで、
答えを探すのは保留しておきます。
問題を忘れないようにするためにブログにしました。
※私は素人中の素人ですが、音楽が好きなので、
音楽家の方のブログの読者にもなっています。
これからも皆様のブログの更新を楽しみにしております。
最後まで読んで下さりありがとうございます。