見て見て見て見て
見てーー!!!
パルクさんの
トバレンシス✕桃太郎が
ぎゃんかわです!!!

え?死語だって?w
お迎えしたときから
美しい株でしたが
ここまでピンクになるとは
思わなかった

これは私も
やらんわけにゃいかんやろ!!
と息巻いたものの
うちのトバレンシスさん

冬にダメにしちゃうんですよね~

室内に入れてるのになーぜー?!
でもこんなんでも花は咲いているので
花芽が重くてよく抜けてる。
とりあえず逆交配にチャレンジ。
去年カットしたので今年はお休み。
桃太郎でこんな子房開くんだー!?
ってびっくりw
チワワエンシスルビーブラッシュ
花が平べったいと思ったら
双子ちゃんでした



2024年の実生苗セレス✕ロメオ
室内で同交配がべろんべろんしてて
「かわいくないの作ったなー」
なんて思ったらですよ
いや、かわいいじゃん!!

ピンクプリティ✕アモエナ
よいピンク

モラニー✕ラウ030
玄人好み

ピンクザラゴーサ✕サラヒメ
紫に染まらない緑のサラヒメ使ってます。
クローンじゃなくて実生なんだろうな。
命名品種の自家受粉を
同じ名前で市場に流すの
止めて欲しいわ

その上染まるサラヒメですらも
根岸交配の沙羅姫牡丹と見た目違うらしい。
本当の沙羅姫牡丹見てみたい。
ラウリンゼを自家受粉しても
出てきたものはラウリンゼでは
ありませんからね。
また
ラウリンゼの交配式と言われている
ラウイ✕リンゼアナ
から生まれてきたものも
ラウリンゼではありません。
ラウリンゼ、は作出者さんが
「これだー!!!」
と選抜した株の本体
及び、クローンにのみに
与えられる称号です。
原種以外の自家受粉は
あくまで【実生】に過ぎません。
遺伝子情報が親と違います。
ピオリス✕ロメオ
エッジしか色はっきり分からないけど
全体的にピンクでかわいいよ!!
ワイルドコロラータ✕メキポル
このサイズがかわいすぎて
2019年実生の花月夜✕花うらら
ぐるーっと子吹き、始めました

きれいなロゼットがw
なかなか植え替えして貰えないプリドニス。
土がうちのじゃないから
頻繁に水切れててゴメン

そしてやっぱりプリドニスは
好きだなーと思います

多肉以外のことを少し。
前に酷く落ち込んで半闇落ちした
次男が幼稚園落ちた問題。
その後
入園は出来ていないんですが

未就園児クラスの預かり日数
増やして貰えたーー!!



えっと、最大で週2回が
週5回可能に。
え?まって?
それ毎日じゃん?

私立幼稚園でありながら
未就園児クラスに通っていた子供を
優先的に入れて上げることが出来なかった
ことが、園長先生的にも引っ掛かったのか
(認定こども園だから仕方ないのだが)
交渉の末、仕事時間が確保出来るよう
配慮して頂けました

誰でも通園制度的なものなので
利用時間や料金は園のさじ加減で決められる。
さらに園バスも使わせて貰えることになって
朝、姉ちゃんを園バスに乗せてから
車で追いかけなくて良くなったよ



まだ子供ら3人の
スケジュールのすり合わせが
上手く行ってなくて
長男の学童とか今年度から行き始めた放デイとか…
やや混乱気味なんだけど
絶望の通知から5ヶ月で
よくここまで状況改善したよ

しかし
週5預かり&バス利用可になっても
無理に頼み込んでしまった
という罪悪感が抜けなくて
実際は週3~4、週1帰りは迎え
になってます

園側が大丈夫だと判断したから
受け入れしてくれてるのに
何なんでしょうね、このネガ思考

クラス担当の先生も
「使えるものは使えば良いのよ~!!
楽しないと~!!
」


って言ってくれてるのにネ

んでさ。
そんなネガネガした気分変えたくて
毎年恒例の縮毛矯正のついでに
カラーリングして貰ったのさ。
一緒に出来るって言うから。
ほぼ
染まらな
かった

かなり明るい色
入れて貰ったのに…?💧
縮毛矯正掛けると色入りにくいとは前に聞いたけど
1年半前に染めたときはちゃんと色入ったのになぁ

で、不完全燃焼だったので
過去2回、病院で開けてるんですが
1年経っても傷がグズグズしてて
ケアがめんどくて
塞いでしまってまして。
今回は場所を変えて
耳たぶの真ん中じゃなくて
端に寄せてセルフで。
傷口がグズグズしてたの
金属アレルギーだったんじゃないかと思って
耳たぶの裏の皮べろーんって剥がれた
チタンにしてみたけどどうだろうねぇ。
消毒もこう言うのじゃなくて↓
普通の傷薬↓塗ってます。
画像でテカテカしてるのはこれ。
こっちのがホール内の皮膚が
早く出来るのでは?と予想
左の2つが安定したら
次は右にひとつ開けるんだ!
中学生みたいな
アラフィフの野望だよーw
