20代のときは、夜、深夜が好きでした。
たまーに夜に、
チャリンコ
で新宿のオフィス街のほうや

バイクで首都高の台場の海の方とか、
ふら~っと、走りに行くのです。
暴走ではないです(笑)
夜景好きですし、
賑やかなところの「人が少ない時間」
が好きだったんです。
そして、中国へ行って。


朝が好きになりました。
私の知る中国は、
夜はけっこう早かった(^^)
店が開いていないのです。
9時くらいで終わりでした。
屋台でも22時~23時ぐらい?
私自身も、深夜にふらつくことは
殆ど無かったですしね。
あと、人のいない街が
あんまり面白くなかったんです。

中国の朝は、人が多い。
あ、この写真は少ないですけどね(笑)
朝ごはん屋台のおばちゃん、
マントウや包子や汤圆の湯気、
親子でやってる大好き煎餅屋台では、
お父さんの娘ちゃんが焼いてて、
若い女性や出勤途中の男性がそれを買う。
私も並ぶ~♪
朝ケンタもやってますねー。
車やバスもちょいちょい走ってます。
義実家の街では、
老人が踊っていて、
路上にずらりと野菜を並べて朝市やってて。
学校に行く子どもたちも見ました。
みんなが、
それぞれ自分のことを、
皆だいたい同じじゃなくて
違うことをやってるのを見るのが楽しくて、
朝が好きになってました。