とうとう使いきってしまいました。
海天の醤油~!!
海天金标生抽
テキトー過ぎる記憶で
23-25元ぐらい?
捨てるんでラベル取った。
あ、でも去年の帰省で買ってきたので、
1年も持たせたのか(笑)
中国の醤油は出汁感があるつーか、
色々味付けされてるんで、
これだけでも十分うまいです。
葱,大蒜などが入れば完璧。
手軽さは焼肉のたれのような感じかなー。
使うだけで中国の味です。
海天は中国の有名ブランドときいてて、
ずっと使いたかったのですよー

中国は、
醤油ひとつでも種類めっちゃありますよねえー。
(大きさも)
何がうまいとかよくわからない

东莞のおじさんの奥さんに何使ってるかきいて、
ちょうどよく海天だったんで、
同じコレにしました。
ナイナイ側の親族女性達のうち、
何人かは料理がほとんどできない?
そうですが.....Σ( ゚Д゚)
皆私より年上。
おじさんの奥さんは料理上手でした。
義父の醤油は、以前記事にしたこちら。
去年行ったときもこの醤油が置いてあり、
きっとずーっとこれ愛用で、
きっとこだわりあるんでしょう(^^)
海天の醤油は
湖北省のスーパーで買ったんですがね、
義父が買うって言って
ついてきてくれました。
鲁花(義父のブランド)の醤油は毎年買ってて、
今回は初の海天に決めてて、
海天を手に取ったのですが、
「こっちのほうがいいぞ。」
てな感じで愛用の醤油をおすすめされた(^^)
やはりこだわりある(笑)
上の醤油記事でも言ってますがね、
同じ醤油使っても義父の味には
ぜーんぜん届きません。
義父の台所はプロパンで、
さらに、ガスより火力強いとされる
日本のプロパンより
もっと火力が強かった!全然違う!
って理由もある!はず!
いいわけ(笑)
炒め物向きだ、あの火力。