东莞のヤシの実スープが美味しすぎた&木桶飯 | いもくりの上海備忘録

いもくりの上海備忘録

香港と台湾を共に食べ歩いた友人に送る上海食レポ画像のまとめ(2012年から約1年)。上海時代はすでに12年前・・記憶がおぼろになっており最近は直近の中国写真や自分のサラメシにおやつ、ほとんど出てこないけど中国語ネタとなっております。

东莞で親族にレストランに連れていってもらいました。
 
そこで木桶飯っていうきいたことないご飯があったのですが、
現地ではなじみの定番メニューだそうです。
(調べたところ湖南料理っぽい)
 
初广东省なので、それに決定!
 
で、もうひとつ、
これも広東の定番だよという椰子のスープも注文。

椰子ジュースはおなじみですが、椰子スープ。
全然味の想像つきません。

へーっと思うだけで木桶飯を楽しみにしておりました。



そして、出てきた椰子スープ。
豆腐のように浮かんでいるのはヤシの実です。

 
うおっ目目
南国気分高まるぅ~~~やしの木やしの木やしの木テンション上がるアップアップアップ
 
紅棗とかクコかなぁ?
中国ならではの健康食材も入ってますね爆  笑
ではひとくち。


なんじゃこりゃ~!!ポーンポーンポーンポーン恋の矢恋の矢恋の矢恋の矢恋の矢
...............................ヤバい、撃たれた.....。
ウマすぎるラブラブラブラブ
 

おいしすぎて......頭の周りに、
教会の天井に書いてあるぷり尻欧風天使が
ラッパ吹いて回ってる........。はう~照れ
 
魂抜けるわ~
雲の隙間から日差し漏れるわ~昇天アップ
 
しっかりヤシの味!あのヤシの味があって、
ほんのりとした自然の甘さがあり、
 
鶏のダシのうまみっつーか塩加減も効いていて
めちゃくちゃ絶妙マッチング!!参った!
(マッチング&参ったで、まいっちんぐマチコ先生思い出した)
 
このスープ3個イケます。广东スープ文化最高ビックリマーク
 
決して味濃いんじゃないのに、なんでこんなに味あるの~
 
 
 
ヤシで感動しっぱなしですが
木桶飯もおいしかったです。中国安定の旨さです。
盖浇饭が木桶に入った感じです。
 
今、今食べたい。
 
木桶飯には確か具の種類がありますよ~。
私は鶏肉にしました。
 
この、茎も葉っぱもつながってドーン!な青菜、
广东の定番ですよね。セットメニューによくついてきます。
 
茎の太いとことか切れないし(笑)
すこぶる食べにくいですが、野菜不足になりがちな中国外食で嬉しい。
 
スープの最後。
ゴツゴツの椰子はものすごい硬いです。
 
やっとかじると、まんま、食べた覚えがあるあの椰子です。
 
 
↓あの椰子。
まわりの白いココナッツは、本当にこれを削ってるわ、
と繋がります。
 
すごい硬いのですがクセになって、ガジガジしたくなりますニコニコ
 
 
广东料理は、エビプリ点心もですがスープがとにかくおすすめです。
 
3月ぐらいからクーラー効かせるっていってたので、
身体冷やさないためですかねぇ。
 
ヤシスープは、食べて絶対後悔しないです!
(ヤシ嫌いじゃなければ)
珍しいもんではなさそうなんで、簡単に食べれると思います。
 
 
しかも、コレ家庭でも作るそうですよ~びっくり
作れるんかいっびっくり
 
ってことは、スーパーでヤシ切ってくれたり
家庭にヤシ割道具とかあるんだろうなぁ。
 
色々すげーです。