日本一周から帰ってきて半月あまり。
ようやく、なぜ私が日本一周なんぞをしたのか理由が分かりました。

だけどそれはあんまりにも馬鹿らしい理由で。
たぶんそんな理由のためにわざわざ日本一周なんかした人は一人もいないだろうと思います。
あまりにもこっぱずかしいので、だからその答えは土の中にでも埋めて封印しておきます

旅から帰ってきてからこのブログの扱いに困ってます。

夏休み限定って書いてあるし。

もう旅してないし。


そうそう忘れてたんですけど、旅にかかった費用を載せておこうと思って。



23泊38日


総費用(メモし忘れたのもあるんで正確ではないです)


265,679円


内訳


宿泊      76,580円

食費      35,335円

交通費    120,500円

観光(入館料・レンタサイクルなど)    16,890円

その他(コインランドリーなど)       16,374円




交通費がずばぬけて高いですな。今度旅するときは原付で行ってみようかと思いました。

食費が安いのは「一日絶対1000円」って決めてたせい。


高いのか安いのかはみなさんのご判断にお任せします。


いつもの毎日です。


ゼミの教授から卒論の進み具合はどうだ?なんてメールが来て。

「1ヶ月くらい日本一周してました☆」なんて言えるわけもなく、「いろいろあって全然進んでません。9月頑張ります!」なんてギリギリいっぱいな返事をしてみたり。


広島で食べたお好み焼きを再現してみようと思って不思議な物体ができたり。


ちょっと凹むことがあったり。


でも総括するとそこそこ平穏で、そこそこ幸せかもしんない毎日です。



そういえば、姉が離婚したことについて。

とても心配してくれる方がいらっしゃって、私も気になって聞いてみました。

姉は結局子どもを二人とも引き取ることにしたようです。

今はパチンコ屋で働きながら生計を立てているそうです。

私自身母子家庭で母と姉妹二人で暮らしてきたものだから、そうやって生きることが生易しいものではないことを体験しています。

そこで姉にメールをして近況を聞いてみました。

なんだかとても違和感があったのですが、それもそのはず、考えてみれば私は生まれてこの方一度も姉にメールをしたことなかったんですよね…。

ケータイを持ち始めてから5~6年は経ってるはずなんですけど、アドレスが入ってるだけの状況だったようです。

リアルで話をすることもないのに、メールで一体何を話せばいいんだ!?って感じだったんでしょうか…というより、存在そのものを忘れていたような……?

家族不幸者ですね、私。

帰って、きちゃいました。

昨日は寝る所がなかったので名古屋駅のネットカフェでDVD見ながら時間を潰して、その後明日6時発の電車に乗って東京まで帰ってまいりました。
家に帰ってから、爆睡。
とりあえず空き巣にも入られておらず、部屋が異臭するということもなかったので一安心。

もっと帰ってきた時は悲しいかと思ったけどそれほどでもなく、かといってやったぜ!という達成感もなく。
ああ、これは昨日の続きで明日が続く前なんだな、そんな気持ちです。

だけど部屋がとても広く感じました。
私、こんな所でずっと暮らしていたのかしらって。
なんだかとても空っぽで、唐突に沖縄の宿にあった珊瑚の風鈴が欲しくなりました。

まだちょっと時間は必要みたい。
060826_1526~01.JPG
学問の神様菅原道真さんで有名な北野天満神社。

今日の宿はその境内のなかにあるのです!
060825_1522~01.JPG
なんだか知らないけど、今激烈に眠たいです…。
昨日もちゃんと眠ったのに何故かしら。
せっかく神戸の異人街にまで来てあくびばっかりしてましたよ…(´д`;)


昨日は朝もう一度宮島に行って(今度は満潮)、それから広島の原爆ドーム周辺を見て周りました。
長崎の時もそうだったけど、ああいう所は一人で行くべきじゃないですよね。悲しくて仕方がなくなる。
写真をあんまりパチパチ撮るのもためらわれて、写メもこの原爆ドームしか撮ってません。

その後、倉敷のYHに泊まったのですが、

山奥で道は分からないし、
夜で暗かったし、
雨が降ってたし、
宿の人がめちゃ不親切だしヽ(*`Д´)ノ

見知らぬ土地の、しかもお墓だらけの場所をずっとさまよってしまいました…(;_;)
060824_1925~01.JPG
さらにびっくりびっくり。

夕方に着いたものだから、あちこち周っていたら9時近くになってしまっていて、

「さすがにそろそろ戻らなきゃな」

と思っていると、どこからか

ニャーとか、ミャーとか、キィーとかいう声が。

その声をたよりに道を歩いていくと、

いました、ネコです。

だけど、それだけじゃない。

シカと、そしてタヌキが全員で輪になって自販機の前でたむろしていたのです……!!

その時の私のびっくり具合を分かってもらえますか?
その前に信じてもらえますか?

とにかくそりゃあもうびっくりですよ!!


さっきあんなにたくさん鳴き声が聞こえてたのは全員で話をしてたからなのか!

とか

夜自販機の前でたまってるなんてお前ら不良高校生かよ!

とか、驚きと突っ込みたい気持ちでいっぱいになりました。

そして自分がそこにいちゃいけない場所に居合わせてしまったかのような気まずさ。

すぐに後ろからオートバイが来てみんなバラバラに去っていってしまったけど、あの時何を話してたんでしょうね?

果たしてネコとシカとタヌキに共通する話題はあるのか。


写メはタヌキが写ってます。
いいえ、心の目で見ればタヌキが写っているのです。
060824_1815~01.JPG
私、宮島って厳島神社があるだけの小さくてひっそりとした島だと勝手に思い込んでいたんですが、

全然違いました。

お土産屋街はあるわ銀行はあるわ消防署はあるわ……

普通に人が住んでいる住宅街です(←当たり前)。

夜10時くらいまで宮島を繋ぐ船があるんですが(なんと青春18きっぷで乗れる)、

「そんな時間まで観光客いるかよ」

と考えていたのも大間違い。

人が住んでる島なんだから当然住民が船で行き来するわけで、特に20時過ぎたあたりの便から

買い物袋を下げたおばさんや

酔っ払ったサラリーマンや

制服姿の中学生など

が降りてくるのです…。
当然といえば当然で、だけど観光客として来る者からしたらちょっと変な感じ。

そしてシカとの共生もすごい。

奈良のシカがどんなだったかはもうあまり覚えていないけど、宮島のシカもなかなかどうして人間の生活に入り込んでいる。

普通に民家の庭にいたりする。

人間が触ってもびくともしないどころか、達観した目で

「よう来なさった、人間の小童よ」

とでも言っているよう。

黄昏時になると街頭もなくて向こうから誰がやってきているのかも分からなくなるのに、
カッタ、カッタ、カッタ…

と足音だけして暗がりからシカが歩いて通り過ぎていくのです…
060824_1832~01.JPG
干潮なので逆に神社は水がなくて寂しい感じ…