ピアノ教室で、新しい曲を練習する時って、

最初はゆっくり練習してって、言われませんか?

私は、以前はゆっくり練習していましたが、

その後、テンポを上げることがなかなか出来ず、それで終わっていました。。

今は、以前より速い段階でテンポを上げることが多くなりました。

速いのと遅いのでは、指の使い方も、音符の扱い方も、違うような気がして。。

そもそも私は、1つ1つの音をしっかり弾き過ぎていました。

私が音楽学校にいた時、そこにいた先生が、フレーズの説明をしていました。

つまり、曲を分析すると、いくつかの場面、段落があり、それぞれ複数の音符がつながっている。

そのつながりを、流れるように演奏する。

しかし、フレーズ感を出すには、楽譜をよく読み、曲を理解しなければならない。

どこからどこまでが1段落なのか、フレーズの頂点はどこなのか、強弱はどのくらいなのか。

1つ1つ同じに見える音符も、それぞれ扱いが違う。さらっと弾いていい音、あまり目立たなくてもいい音、アクセントがついている音。

それらを理解して、さらに全体をつかむ。

どう弾ききるか、自分で計画していく。ここはもっと力を抜いていいなとか、ここはしっかり鳴らして決めよう!とか。それが暗譜にもつながっていく。

そうしていくうちに、速いテンポでも弾けるようになっていくんじゃないでしょうか。。

今練習しているラヴェルのソナチネの3楽章、

装飾的で流れるような部分と、メロディーの部分が、けっこう分かりやすい。。

速く流れるように弾く練習をするには、持って来いの曲かも。

今のところは、6分ちょっと過ぎたくらいの時間で通してて、まだ遅いけど(プロが演奏してるのを見ると、大体3分半~4分半くらい(^^;)

まだ引っかかってしまう箇所が直れば、大分マシになるのかな。。

この曲が弾けるようになれば、他の多くの曲が弾けるようになりそう(^^;

がんばろう。