sumidatomohisa -3ページ目
雨で成田エクスプレスが詰まっているそうなので渋谷までバスで行きます。

その後は駒場で作業。
重い予稿集とか研究室に寄贈。
コペンハーゲン最終日。

フライトは午後なので朝起きて散歩にでかける。
中心街に行ったら、広場は汚いし変な男たちや女たちがたむろしてるしで、かなり幻滅。
心を休めようと公園で読書してたら、お母さんとふたりの幼児がやってきて鳥にパンをあげに来てました。
11時から礼拝があるらしく、国際的だしゴスペルもあるよ、と誘われたのですが、きょう日本に帰るんだと言ってお断りしちゃいました。

2週間のヨーロッパ滞在で、実に多くの人々と出会い多くの研究に触れました。
今後自分はどこまで貢献できるかわかりませんが、ひとつひとつ着実にこなしていこうと思います。
きょうは朝いちのセッションで Donald Worster 氏と Edmund Russell
氏という2人の大物にお会いできたし、午後は直接関係する発表がなかったので、いくつか論文を読んだあとにコペンハーゲンを巡ってきました。無料のシティバイクというシステムがあって、市内のある区域に百なんか所かのステーションがあって、自由に使えるというものです(ちなみに滞在しているホテルや学会会場はその区域の外なので毎日1.5kmほど歩いています)。
しかし、いくつかのステーションをまわっても、自転車は置いてありませんでした。中心部に行っても見当たらないので、仕方なく歩いて巡っていたところ、ステーションではない自転車置き場にシティバイクが置いてありました。乗ってみると、乗り心地が悪かったので、拝借することにしました。

とここまで書くうちに夜ごはんをいただいてしまったので、あとは手短かに。
カステレット要塞跡を自転車を押して歩いていたら、見回りの軍人さんが近づいてきて、土を盛った上は自転車禁止だと言われました。銃を持った人に声をかけられたのはたぶん生まれてはじめてです。
デザインセンターでちょうどいいドアストッパーを見つけました。研究室へのおみやげに。
『フォーブス』で「世界のバー・ベスト5」に選ばれたことがあるという Plaza Hotel の Library Bar
に行って、19世紀とかの本に囲まれながらジンジャエールをいただきました。
市庁舎前広場で自転車に乗ってたたずんでいたら、うなじにぺちゃっという感触が。いろいろどきっとしたのですが、鳥のふんでした。悔しかったので食べたものを観察しました。
シティバイクはやはりすばらしいです。シティバイク区域全域を楽しんできました。ヒッピー村のクリスチャンハウンには幻滅しました。

とまあいろいろありながらも、自転車で走りながらいろんなことを考えていました。特に4年前に盟友と歩き回ったことを懐かしく思いながら過ごしました。

ということで、あしたからは再び学会と論文執筆に専念します。土曜日も学会であります。
ごぶさたしております。すみだです。

国際科学技術史会議の途中でブダペシュトからコペンハーゲンに移動し、世界環境史会議の2日間の博士課程ワークショップを終えて、きょうから本会議が始まりました。

本来ならば研究ブログを更新したいところなのですが、ちょっとPCの調子が悪いらしく、「遅延データの書き込みの失敗」とか「エラー:
このリンクは無効です。」とかいろいろ出てきてしまって、プライベートブログも研究ブログもほかの人のはてなダイアリーもtwitterも開かないので、gmailからプライベートブログに投稿してみます。
google関連はなぜか見られます。google万歳。
購入してから4年半、まあそろそろ寿命ということで、Mac Book Airに乗り換えようかな。

まずはきょうも収穫がたくさんありました。
これがあしたまでの宿題。
PALETTO, Alessandro, SERENO, Cristina and FURUIDO, Hiromichi (2008)
"Historical evolution of forest management in Europe and in Japan"
http://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/dspace/handle/2261/24550
あとはアルド・レオポルド関連でいくつか読むべきものがでてきました。

でまあ読まなきゃいけないのですが、なぜか今回の渡欧では結構綱渡りが多いので少し紹介。
ハンガリーとデンマークではユーロが使えないことに渡欧前日に気づいた。
ハンガリーとデンマークでは日本のコンセントが使えないことに発表前日に気づいた。
それでプラグアダプタを買うために3km歩いた。「次の橋の近くのTESCOで買える」と3回言われて3つ目の橋のTESCOに言っても見つからず、その近くのOGIというお店でようやく買えた。
発表後疲れ果ててホステルに戻ったら、受付に鍵がないと言われて3時間ロビーのソファで寝る。実は受付にあった!
コペンハーゲン中央駅での乗り換えでは、あまり詳しくない人に尋ねたために、結局45分くらい待った。
ロスキレ大学のbuilding02はどこかと聞いたら、逆方向のアパート番号を教えられて歩き回ることに。23時。野宿も覚悟したけど迎えの車に拾ってもらえた。
そしてPCは見られるページが限られてくる。ブログは軒並みだめみたい。

といろいろ書いているうちに22時。ようやくこちらも暗くなってきたのでシャワーを浴びて休むことにします。

ずうっと学会参加です。
自分の論文も進めたいものです。

ご連絡はメール(sumidatomohisa@gmail.com)かスカイプ(sumidatomohisa)がよいと思います。

7月27日 SK984-MA753 NRT-CPH-BUD 11:40/22:10 空港からはミニバス(約8ユーロ)
7月27日~8月1日 学会発表(ブダペシュト、ハンガリー)
 29日に発表、学会は8月2日まで
http://www.conferences.hu/ichst09/
 VARGA JENŐ YOUTH HOSTEL (H-1092 Budapest, Kinizsi u 2-10., Hungary / Telephone/Fax: +36 1217-3033, 216-1410, e-mail: kinizsinyar2009@gmail.com)
Chair: T09-05 "Biological Sciences in the Contemporary Period (1800-)" on Wednesday, 29 July, 09.00 – 11.00.
http://www.conferences.hu/ichs09/programme_0714_web-F.pdf

8月1日 MA752 BUD-CPH 17:45/19:40
8月2日~3日 ワークショップ(ロスキレ、デンマーク) http://wceh2009.org/index.php/workshop
 building 02 http://www.ruc.dk/ruc/omruc/ankomst/ruc-kort/

8月4日~8日 学会(コペンハーゲン、デンマーク) http://wceh2009.org/
 8日はマルメ、スウェーデンにて。
 Cab Inn Scandinavia http://www.cabinn.com/english/kbh/scandinavia/sca.html (+45) 35 36 11 11

8月9日 SK983 CPH-NRT 15:45/10日 9:35
出演者の方から群馬交響楽団の演奏会の案内をいただきました。
以下転載です。


第457回
群馬交響楽団定期演奏会

9月5日土曜日
18時45分
群馬音楽センター
(高崎駅西口より徒歩10分)

ヴェルディ/レクイエム

指揮 小林 研一郎

ソプラノ 菅 英三子
アルト 相田 麻純
テノール 水口 聡
バス 福島 明也

合唱指揮 阿部 純
合唱 群馬交響楽団合唱団

チケット
S席(指定) 4500円
A席(指定) 4000円
B席(指定) 3500円
C席(自由) 2000円

○高崎 
群馬音楽センター
0273224527

○電子チケットぴあ
http://t.pia.jp
0570029999
ファミリーマート、サンクス各店の端末にて、チケットぴあの予約番号を入力して発券、購入ができます。またPコードと必須事項を入力しても発券、購入ができます。
この演奏会のPコード
326-318

○群馬交響楽団事務局
0273224944
http://gunkyo.com/
平日ではあるのですが、日食はお台場で見ることにしました。
硫黄島からの中継もあるということで。
http://www.miraikan.jst.go.jp/event/090619153417.html
晴れ男、晴れ女の方々、ぜひご一緒ください。
8月22日(土)に、20人ほどの混声合唱の演奏会を開催いたします。
ぜひお越しくださいませ。

いまのところ、その後の演奏会の予定はありません。

******************
TBA singers 第一回定期演奏会
2009年8月22日(土) 18時30分開演 18時開場
音楽の友ホール(東西線神楽坂駅1番出口徒歩1分)
全席自由 2,000円
指揮 花岡由裕 護山元気

1、メンデルスゾーンの世界
Sechs Sprüche, Op. 79 Felix Mendelssohn(1809-1847)
Motette op.69 Nr. 1    Felix Mendelssohn
"Herr, nun lässest du deinen Diener in Frieden fahren"

2、ポリフォニーの世界
All Creatures Now John Bennet(1575-1614)
O Magnum Mysterium Tomás Luis de Victoria(1548-1611)
Fair Phyllis I Saw John Farmer(1570-1601)
Spuntavan gia; Quando 'l mio vivo sol Luca Marenzio(1553-1599)
"Missa Pro Defunctis" より "Kyrie" Tomás Luis de Victoria
Gia fu chi m'ebbe cara Giovanni Pierluigi da Palestrina(1525-1594)
Lay a Garland Robert Lucas de Pearsall(1795-1856)

3、スピリチュアルズの世界
Ain'-a That Good News! William Levi Dawson(1899-1990)
Great Day Moses George Hogan(1957-2003)
A City Called Heaven Leonard de Paur(1914-1998)
This Train Fenno Fokkansbee Heath(1926-2008)
Were You There? Salli C. Terri(1922-1996)
Elijah Rock Moses Hogan
************************

sumidatomohisa-TBAflyer

・ 指揮者 花岡由裕
国際基督教大学在学中にICUグリークラブ指揮者として活躍。
2007年、ニューヨーク・マネス音楽院・合唱指揮科を修了。
ニューヨークでは、Cantori New York、New York Men’s Choir などを指揮。
合唱指揮法を大谷研二、M・シャピロ両氏に、音楽理論を金澤正剛氏に師事。
現在、東京混声合唱団、混声合唱団”宙”、やまびこ男声合唱団、男声合唱団”シルキーナイツ”などの指揮者を務めるほか、小中学校の合唱指導も熱心に行っている。
1980年長野県生まれ。
以前ご紹介した声楽アンサンブルのコンサートの曲目です。


sumidatomohisa

◆◆◆ イタリア アブルッツォ地方大地震被災者支援 チャリティーコンサート ◆◆◆
http://www.vocal-ensemble.com/イベント-コンサート/

日時:2009年7月19日(日曜)15時開演(開場14時30分)
場所:イタリア文化会館地下1階 アニエッリホール(九段下駅下車 A2出口徒歩10分)
http://www.iictokyo.esteri.it/IIC_Tokyo/Menu/Istituto/Come_raggiungerci/


■PROGRAMMA■

■イタリア文化会館文化コース・マドリガーレ講座
corso A
Luca Marenzio (1553-1599)
ルカ・マレンツィオ
Dagli occhi il dolce giro
まなこから甘くうつろい 2.00
Ad una fresca riva
爽やかな岸辺にて 2,20
Dolce mia pastrella
甘き私の羊飼いの娘よ
2,50

corso B
Claudio Monteverdi (1567 - 1643)
クラウディオ・モンテヴェルディ
Luci serene e chiare
穏やかで澄んだ光
O Primavera
おお春よ3,41

Tutti A+B
Jacques Arcadelt (1504 o 1505 - 1568)
ジャックス・アルカデルト
Il bianco e dolce cigno
白く優しい白鳥は

■東京クラシカルシンガーズ 有志(混声コーラス)
Luigi Cherubini 1760 Firenze~1842
ルイジ・ケルビーニ
Requiem「レクイエム」より

■Clione(女声アカペラアンサンブル)
Claudio Monteverdi カンツォネッタ集より
Il mio martir 私の苦痛
La fiera vista 憎むべきあの面影

■ポリフォニア 有志(アカペラアンサンブル)
Gregolian chant
グレゴリオ聖歌
「Ave Maria」アヴェマリア
Anon. 作者不詳(G.Rhau 編)
「Pater noster」天におられる我らの父よ

■Tokyo Voices
Giovanni Giacomo Gastoldi, 1550年頃 - 1622
ジョバンニ ジャコモ ガストルディ
Amor Vittorioso アモールの勝利
その他

====休憩====

■ I Madrigalisti(混声アカペラアンサンブル)
Luca Marenzio (1553 - 1599)
ルカ・マレンツィオ
Scendi dal Paradiso
天国から降りよ

Claudio Monteverdi (1567 - 1643)
Quel Augellin, che canta
甘美に歌う小鳥は

Luca Marenzio (1553 - 1599)
ルカ・マレンツィオ
Vezzosi Augelli
愛らしい鳥たち

■Voceぱらいぞ(女声アカペラアンサンブル)
Claudio Monteverdi
Ave Maria アヴェマリア
Gian Domenico del Giovane da Nola (c1510 - 1592)
ジャン ドメニオ デル ジョバネ ダ ノーラ
O dolce vita mia 甘き私の命よ
木下牧子
ぶどう(詩:与田準一)


■アンサンブル 藤(女声コーラス)
Ciro Pinsuti (1829-1888)
チロ ピンスーティ
Buon Giorno Buona Sera
こんにちは、こんばんは
George Frideric Handel (1685-1759)
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル
Ombra mai fù
かつて木陰では

平井康三郎 (1910-2002)山の子供
平井康三郎 九十九里浜


■千葉県立木更津東高等学校音楽部(女声アカペラコーラス)
André Caplet (1878-1925)
アンドレ カプレ 作曲 mass for 3 voices「三声のミサ」より Gloria グローリア
Tomás Luis de Victoria (h. 1548, Ávila - 1611, Madrid)
トマス ルイス デ ヴィクトリア
Duo Seraphim clamabant 二人の大天使は呼び交わした


■朗唱会(男声アカペラアンサンブル)
Guillaume Dufay (c1397-1474):
ギョーム デュファイ
Missa L'homme arme - Kyrie
ミサ ロムアルメより キリエ
Jean Mouton (c1459-1522):
ジャン ムートン
Ave Maria アヴェマリア
Giovanni Pierluigi da Palestrina (c1525-1594):
ジョヴァンニ ピエルルイージ ダ パレストリーナ
Nigra sum
私は黒くて美しい


■コンセール・モロー(混声コーラス)
Giovanni Pierluigi da Palestrina (c1525-1594) Surge Propera
パレストリーナ 私の愛する人、さあ急いで立って私のそばに来てください
Alonso Lobo(1555-1617)
アロンゾ・ロボ
Cum Turba Plurima
大勢の群集がイエスの話を聞こうと各地から集まって来たとき