線量測定をしました!〜若宮公園編〜 | 墨田区の子どもを放射能から守る会

墨田区の子どもを放射能から守る会

〜活動報告ブログ〜

放射能の問題に不安を抱くママパパが集まり、
育児のこと、食生活のこと、放射能問題など
交流することを基本に活動しています♫

墨田区で定期的に錦糸公園などの空間線量を測定してくれていますが、
やっぱり自分がよく行く公園の汚染具合が一番気になりますよね~ヾ( ´ー`)クローバー

ちなみに我が家は大横川親水公園の近くなので、一番気になる公園ですチューリップオレンジチューリップ黄チューリップピンク
渓谷に滝や噴水もあり、砂場もいっぱいあるし(5カ所?)、楽しい遊具やじゃぶじゃぶ池、本当にステキな公園音譜…だったなぁ、震災前までは。。。
今となっては、息子が大好きなタイヤの遊具の足下で土煙が巻き上がるとイラっとするし叫び
岩に座ってじ~っと滝を見続ける息子にイライラっとするし~叫び叫び

そこでビックリマーク
外出小学校横の若宮公園と大横川親水公園の線量を測定してみました。

測定器は、
区役所で貸し出しているシンチレーション式放射線測定器
(クリアパルス株式会社製、Mr.Gamma、A2700型)
と、会員が持参した日本製のものです。

通常時の年間被爆量の上限は1mSv(ミリシーベルト)
 1mSv/年は毎時に直すと、1000μSv(マイクロシーベルト)/年÷365.25日÷24時間=0.114μSv/h
 0.114μSv/h以下を目指しましょーーチョキ



【若宮公園】(本所二丁目2番19号)
てんとうむし植え込み=0.066μSv/h
$墨田区の子どもを放射能から守る会$墨田区の子どもを放射能から守る会

てんとうむし物置小屋脇=0.125μSv/h
建物脇は溜まりやすいのか、公園内で一番高い線量でしたΣ(゚д゚;)
$墨田区の子どもを放射能から守る会$墨田区の子どもを放射能から守る会

てんとうむしブランコ下=0.062μSv/h
$墨田区の子どもを放射能から守る会

てんとうむし滑り台下=0.074μSv/h
$墨田区の子どもを放射能から守る会

てんとうむし砂場=0.067μSv/h
$墨田区の子どもを放射能から守る会

てんとうむし公園外の道路脇=0.203μSv/h
こちらは公園を出た道路脇に砂が溜まってた所です。ちょっとデンジャラスゾーンドクロ
$墨田区の子どもを放射能から守る会

公園内は全体的に線量は低かったです音譜
個人的には安心して子供を遊ばせられると思いました!!!
勝手にクールスポット公園に認定しま~すクラッカー

…え~汗今日はここまででスタミナが切れてしました。。ガーン
大横川親水公園は、、、to be continued…です。スミマセンです。。。