なんと5年ぶりの投稿ですね。

もう誰も見てないと思いますが、自分の記録として。

娘、その後も紆余曲折ありましたがギリギリ進級、ギリギリ卒業を経て

このたび無事大学生になりました。

何度も担任から「あと〇時間で出席日数が足りなくなります!」と危険信号をもらい

受験も最後まで遂行できるかご心配をかけ💦

その割に本人やっぱりプライドが邪魔してそこそこの学校では嫌だ、となると

浪人しかないねって空気のまま本番突入。

でも、何回かに1回は過去問も合格点が取れることもあるらしい。

それを3教科揃えるのはまず無理だけど…ってことで、

毎回「よし!ラッキーパンチ当ててこい!」って送り出してました💦

 

それでも10校以上全て不合格くらって、やっぱダメかって駿台のテストで京大コース入れたことを喜んでたら

なんと1校だけ引っかかってた補欠にギリギリ最終繰り上げで合格が出ました。

しかも第1志望笑い泣き過去5年そのランクまで補欠回ってなかったのに!

一生分の運を使い果たしたって本人も言ってます爆  笑

決まったのが3月19日。私はあまりの嬉しさとホッとしたのでジムの更衣室で号泣しました笑い泣き

 

塾の経過だけ見ると、

英語:中1の後半から地元英語塾、高1からグノ

ろくに音読もしてなかったと思うけど、最終的に準1級はギリ取れるぐらいにはなってた。

おにいが過去問ちょっと見てくれたんだけど「単語力は全然だけど、思ったより文構造は取れてる」と言ってた。

数学:キャラ的に理系向きだろうと中学からSEGに入れたが進路選択であえなく文系を選ばれ

高1か高2で辞めた

国語:高1から東進行き始め、最初お付き合いで現代文をちょっと取った。

高2だっけな?からグノ。夏休みだけ小論も。

最後は進路指導でも色々お世話になりました(今年で辞めちゃったけど)。

メールアドレス教えてもらって、小論や過去問も見てもらってたみたい。

日本史:高3夏休み終わるまで手付かず💦慌てて代ゼミ土屋文明先生の映像を取るが時間切れ感半端ない。

代ゼミは直前期にあれこれ志望校対策の講座もつまみ食いして、

それが本人的にヒットして、補欠を引き当てたらしいです。

 

って感じで、ほぼおにいと同じ同じ道をちょっと早めにたどり、

努力量は5分の1ぐらい、親に金かけさせた量は数倍で、結果同じ最終学歴っておにいは不満そうでしたね。

まあ、グノのI先生に言われたように「持ってるもんが違う」からねぇ。。

でも、努力をする才能では圧勝なんだからいいじゃないですか。

それだけのめげない力と継続するパワーがあれば幸せになることは保証するよ。

 

あ、おにいは1年の留学を経て就活を終え、今は休学中でぷらぷらしてまーす。

なんか偉そうな口きくようになりましたよー(爆笑)

でも来年働き始めたら一人暮らしするらしくて、お母さん寂しい悲しい

 

6年間、体力気力にムラがある女子が1時間以上かけて朝8時に毎日学校に通うのは

正直大変でした。。

でも「この学校に通えてよかった。もう一度選べるとしてもこの学校を選ぶ」

と言ってもらえて、とりあえずホッとしたかな。

学校で受験に役立つ授業をしてたかというと、正直微妙ですが💦

周りが当たり前のように受験、国公立を主とする上位校を目指す空気や

受験に囚われない趣味の話を出来る一生の友達が出来るという意味で

難しい女子が6年を過ごす環境としてはこれ以外の選択肢はなかったという気はします。

 

朝早く起きたり、叩き起こしたりする必要もなくなり(あ、ちょっとだけ声はかける)

子育ても終わりに近づいたんだなぁと改めて思う今日この頃です。