これ、気になる!まだ読んでないけど。
![]() |
まなの本棚
1,512円
Amazon |
こちらにも紹介されてますが、幅広いジャンルの本が紹介されてそうです。
まなちゃんと言えば、御三家、最難関附属に合格して、
今は最難関附属に通っていることは有名ですが、これだけの下地があれば
短期間での受験準備でも全く問題なかったでしょうね。
6年生はさすがに今から読み漁っちゃまずいですが、5年以下の人は参考になりそうですね。
中学生でもいけるのかな?今度本屋で確認したいです。
国語もそうだけど、社会や理科でも「テキストに書かれてないけど、知ってると得する知識」って重要で、
難関校になればそれが結果をわけることもある。
いわゆる常識、大人にとっては当たり前だけど子どもは普通知らないことです。
でもそれって一朝一夕には身に付けられなくて、だから塾でも低学年からの体験や読書を強く推奨するわけですね。
しかも、都会に住む小学生には体験と言っても限度がある。
それを補うのが幅広いジャンルの読書になってくるんですね。
そうはいっても自ら読んでくれればいいですが、そうでもなければ塾でも幅広い文章を読ませてくれますから、
それを面白がって読めれば大丈夫ですがね
--------------------
さてさて、うちの大学受験生。
ヤル気があるんだかないんだか。
先週は、野球部の応援にまた行ってました。
相手が超強豪校だったので、最後だしとこちらも黙って送り出しました。
コールド負けかもなんて言いながら出ていきましたが、何と大接戦。
ドラフト1位候補も引っ張り出しての大善戦だったようです。
途中からケーブルテレビで私も見ましたが、チラッと写った最前列のTシャツ軍団の中にいたそうです。
行ってる人なんていないんじゃないの?!と聞いたら、
「沢山いたよ。担任団もみんな来てた。」だそうで。
(今年の担任団に野球部の顧問がいるのです。チョーイケメン→関係ない。)
「あいつら、いつもふつーなのに、
野球やってるとこ無茶苦茶かっこよかったな~」って感心してました。
これまで自分の部活も忙しかったし、他の部活の試合とか見たことなかったから、
すごく新鮮だったみたいです。
また一つ、アオハルが終わっていくねえ
今度は君が頑張る番だよ!
→絶対スルーされるやつ。
