娘は、今日遠足!
日焼け止め効かない位の暑さですねー。
帰りが現地解散だそうで、帰ってこれるかしら?
lineグループは同じ路線の仲間を募ったり、
おやつやフルーツの打ち合わせしたり、
ほのぼのした使われ方をしているようです、今のところ
。
それよりも今はi padでのゲームや動画に
夢中で、基礎英語を聞き忘れては私に怒られてます。
おにいの教訓をいかして、
「音読絶対にサボるな。
音読大事!」
って言ってます。
あと授業をちゃんと聞けってことですね。
おにいも音読をコツコツやっていれば、今頃もう少し違っていたのは確実。
今までグノで言われてた音読をろくにやってなくて、
ちゃんとやりだしたのが春休みだったことが判明
(ついこの間じゃん
)
それをやり始めたら、一気にスピードがあがって、
時間が余るようになったんだけど、
まだ頭からの読みだと読み方がルーズになって、この間のセンター模試は
15分余らせたのに読解で大量失点
。
まあ、この時期だからよかったけどね。
そのうち慣れるでしょう。
今まで1年半何やってたんだよ
という言葉はグッと飲み込み、
ひたすら頑張れと念を送る。
で、母もようやく大学受験生の母デビュー。
どんな学部があるのか、受験科目は何なのか。そんなとこから情報収集。
自分の時代とは随分変わってます。
同じ科目でも国語古漢あるなしとか、自由英作文ありなしとか、
結構違う。
うむ、これを整理して理解するのは、確かに大変だな。
ひとまず、受験予定の大学・学部の
科目、受験日、入学金締切等を一覧にしました。
センター利用、全学部統一等も入れると
すごいボリュームに。
ここから、最終的には冬前のレベルをにらんで
ラインナップを組むんだろうな。
ふむー。