週末、従姉の進学先が決まった話をしていたとき、急におにいが
「絶対子どもには中受させるよ。
コスパいいもん。」
と言い出しました。
コ・ス・パ??
いやいや、公立ルートの従姉に比べたら
えらいコスパ悪いですけど…
いやだって、あんなに5年夏から始めて、しかも全然真面目に勉強しなくて、
最後だけちょっとやって
(→彼の記憶ではこうなっている)
今の学校に入れて、最近まで遊びまくって
ここから1年頑張ればそれなりの大学に行けてさ。
(→行ける気になってる)
従姉は、中学の時は運動系部活と塾の両立大変そうで、
でも頑張って都立の進学推進校行って、
その後も勉強頑張ったけど国公立は届かなくて、
GMARCHも残念だったよね。
んー、確かに持っている能力も、何なら根性も向こうが上だな~。
親は二人とも終わったらヘトヘトだったけど、子ども達は終わってみれば
あんまり勉強しなかったと思ってるよう。
あんなに胃がキリキリ痛むような思いをしたのに、
それは大人の記憶で子どもは喉元過ぎれば熱さを忘れるようです。
「ちょっとやっただけ」でこの環境が手に入ったなんて
なんて幸せなんだろう。
って思うことがいいことなのかどうかは微妙な気がしますが
自分の子供にもさせたいと思うぐらい今の自分を肯定的にとらえられている
という点ではよろしいのではないかと。