すっかり更新止まってますね。

2月に華麗にスルーした仕事が一斉にやってきて

首が締まっているというのが実情ですが

それだけではなく。

ふとした瞬間、これまでの3年間を思い返してみたり、

テキストやテストを整理しながら忘れていた記憶をよみがえらせたりしているうちに

これから受験に向かっていくご家庭にお勧めできることなんて

なんもないなーとか思ってしまうんですよね。

娘の特性、親の特性、塾との相性、先生との相性、

志望校の傾向、何もかもがそれぞれ違って

しかも、どれをとっても我が家がお手本になるとはとても思えないあせる

 

こんなに4,5年勉強してませんでしたよ(だからあなたも大丈夫!)って

自慢か!って話だし、真に受けて気を抜かれても責任取れないし。

って誰もそこまで真剣に読んじゃいないか。

 

そんなことつらつら考えてると、あーもう少し室長先生や国語の先生と話したいなー

(できれば酒でも酌み交わしながら(笑))と思ってしまいます。

あれはいったい何だったんだろう?とか

娘は結局どうなっていたんだろう、実際?とか

わからないことだらけで終わったって感じです。

もちろん、もう次に向かって走り出してるわけで

実現させようとは思いませんけど(当たり前)。

 

近況はですね。

娘は相変わらず羽が生えたまま、ふわふわ生きてます。(もちろんノー勉)

あー、昨日はご近所の新5年グノ生にB4ボックスごと5年理社テキストを渡してきました。

喜んでいただいたし、こちらも紐かける手間が省けて一挙両得ウインク

あれ、意味ちょっと違うかな。

そういえば、6年後半、必死に四字熟語や慣用句を会話に混ぜ込もうとしていたのも

もうしなくていいんだ、と気づく今日この頃。

そんなところから、終わったんだなぁと実感する日々です。