今日も無事に娘を送り届けることが出来ました。

昨夜は興奮気味で、寝る直前に塾技の豆電球を攻略しようとしてたんで

強制終了して寝かせました。

昨日の問題は決して解き直すなという教えを守り

算数終わったショボーンという娘の言葉も受け流し

明日に意識を向けるようにしました。

 

本当に有難かったのはNNの先生からの電話。

算数がいまだかつてない難しさで過去最低の平均点だろうという情報をくださり

明日に向かって力づけてくれました。

他塾の最後ちょろっと顔出しただけの生徒、

今日電話したところでNNの数字には全く関係ないのに…

本当に仏様のように拝みたくなりました。

 

今朝予定通り送り届けた後は、

長丁場なので食堂に来ました。

前の席に座ったお母様は、ずーっと

「2月の勝者」を読み続けてますあせるあせる

リアルすぎます、お母さん滝汗

 

8時15分からは何となく今日もお祈りしました。

今日も無事に受けることが出来て、

ありがとうございます。

娘の持っているものを

落ち着いて出せますように。

 

それしか祈ることはありませんでした。

 

そういえば、タイトル。

果報は練って待て

これね、私の小学校の卒業文集に書いた

「好きな言葉」だったんです(笑)。

しぶっ

ヤなガキですね~

 

ちなみにこれは誰が言ってたかというと

尊敬する

王貞治選手キラキラ

しぶすぎっ

 

王選手大好きで、自伝まで読んでて

そこに書いてあったんです。

果報は寝て待てっていうと、ただラッキーが転がってくるのを待ってる

みたいなニュアンスだけど、果報ってのは練って待った人のところに来るんだ

と書いてあったのに大いに共感したわけです。

 

昔よりはるかに苛酷になった中学受験。

そこに挑む子供たちは既に

練って練って練りまくった子達。

どうか果報が届きますように。