学校休みに入ってから、隙あればリラックスしようとする姿がなくなりました。
これまででこんなに長く連続で勉強したことはありません。
もちろん、講習や日特の時は長くやってましたが
家に帰ればリラックス。
最低限しかやろうとしなかった。
今は自習の時間がすごく長いので、
塾で授業を受けるより疲れると思われます。
人間贅沢なもので、こうなると
やり過ぎで疲労を溜め込んじゃうんじゃないか?
と心配になります。
実際、日特朝の算数テスト、
このところ80点台で「合格」スタンプもらってたのが
最後の日特ではなんと50点台。
「1枚目と2枚目しっかり取ってれば」「合格」スタンプ、
と何とも気をつかわせた感ありありのコメントをいただいてしまいました![]()
併願校の過去問の点数もさえない感じに。
うーん、ここは意識してペースを落として
調整すべきなんだろうか?
でも、子どもの能力って測り知れないものがあるから
やれちゃうような気もしないでもない。
おにいのやってた強豪チームも
すごい大事な試合前とか、少し体を休めて調整した方が?と
こっちが思ってもまーったくそんなことしないでガシガシやって
それでも平気そうだったのを見てて、
子どもってすごいなって思ったの覚えてます。
やることはいくらでもあるし、
これで完璧なんてありえないし、
やればやるほど穴が見つかって
不安になる。
あと4日何をやったら、当日一番点数が取れるのか
まだまだ手探りの日々が続きます。