正月以来、少しずつメンタルが安定した娘ちゃん。

日々、淡々と過ごしています。

1月に入ってから、講習をしっかり消化することに重きを置いて

過去問を進めなかったのもメンタルやられなかった原因かも。

なるほど、サピが1月に過去問やらないように言うのはこういうことか。

でも、我が家はまだまだやらなければいけない分が残っているので

講習終わったら再開の予定です。

引き続きの過去問と今までの間違った問題の解き直し、

これから出てくる塾のテキスト、どれを優先すればいいんだろ?

どうしても塾に相談するタイミングがつかめません。

 

3日は、我が家で私の古くからの友人が集まっての新年会。

もう10年以上続く恒例行事です。

今年はやるかどうか迷いましたが、

どうせ娘は塾でいないしな、と病人はご遠慮いただいて実施。

結果、腹の底から笑ってすっきりしました。

 

おまけに三田国際で先生をやっている友人も来てたので

気になっていた点、

本科とインターの担任についてや、大学受験体制や

戸板時代の先生のことや高偏差値の子が高校から抜けることはないか?とか

聞きたいこと思いっきり聞けました。

印象的だったのは、AOの情報収集・提供がすごく意識されているてことかな?

そういうのは、最上位校や高偏差値校だと自助努力になっちゃってるところです。

安心して午後に受けられそうですニコニコ

ついでに塾から戻ってきた娘に前日NN模試でやった問題をを教えてもらって

娘にも親しみを持ってもらうようにしました。

もちろん、入試問題については全く聞きませんでしたよウインク

 

その後も右往左往の事件もあったのですが、それはまた後日。