面談で受験校が決まりました。

こちらが考えていた案そのままになりました。

ホント?ほんとにダイジョブなの?

私騙されてない?

手練れの室長に乗せられてない?

 

私、室長先生との面談、大好きなんです。

話していて楽しいんです。

他のお母さんにビックリされますけど。

子どもたちにも強面で通っているので

娘も笑った顔見たことないって言いますけど。

私、結構笑わせてますニヤリ

これまでの面談や電話ではつい話過ぎて

30分の予定が40分50分になってしまうことも。

 

でも、今回は時間がないこともわかっているので

無駄話はしません。

聞きたいことは、シンプル。

 

ほんとにこれで大丈夫?

この先どうしたらいい?

 

結論から言うと、これで大丈夫。

唯一迷っている2日PM校も

午前校で決まらないとは考えていないので

好きなところ受けて良し。(なーんだ)

 

うちのSO平均偏差値から言うと

かなり強気なラインナップ。

サピだと駄目だと言われるそうですが…

と振ってみたんですが、OKと。

 

私、ベテランの室長に騙されてませんかはてなマーク

2日の午後に終わりますよ、とか

上手いこと言って、不安な保護者を丸め込もうとしてませんか!?

だって、過去問の出来を見てくださいよ!

と志望校の点数一覧を見せるものの動じてくれません。うーむ、やるな。

 

結局、それ以上食い下がることもできず

今後の勉強方針へ。

第1志望校の過去問は(国語以外)8割がた消化してるので

このまま必要な年数完了させる。

その後、第2志望と1月校を残り日数をにらみながら進める。

1月校の問題は、最近の第1志望にも役に立つ良問だから、お勧め。

栄東と5日校はやらないでいい。

 

年内は、塾のテキストは手を抜かずやるべき。

年明けからは新しく教えることはなくなるので

優先順位を下げてもいい。

土特で今やっている立体プリントは

最高に難しいのでやりたがらないのもわかるが

これがわかった!という体験は大事なので

頑張ってやってほしい。

 

塾では、最近雰囲気が全然違ってきた。

夏頃、夏休み明け位までは

あ、わかったドキドキ解けて楽しいな~ラブラブ

解けたのは聞かなくてオッケー

みたいな感じだったのですがあせる

グッと目つきが変わってきた。

だそうですよ。お母さんビックリびっくり

その片鱗を家でも見せてくれないかなー。

 

あー、でもこの辺で時間切れ。

あのつまんないミスは、どうやったらなくなるのか?とか、

理科とか社会のことも全然話せなかったし…

 

でも、娘に上の話を共有したら

「目つきが変わってきた」ってとこで

え、ホント?先生が言ったのラブ

て嬉しそう。そういうもんなのねー。

昨日はスムーズに過去問やってくれました。

ま、なんにせよプロの言うこと信じて

突き進むしかないですね。