昨日は、朝の電車は模試に向かう親子連れだらけでしたね。
うちも初めての模試のW受験。
朝から「ここに塾の先生が並ぶんだよ」
なんて言いながら向かいました。
午前中の学校別模試。
「合格者の答案」![]()
(算数大問1,2完答、問3以降の(1)(2)完答![]()
国語の選択肢取りきる&記述8割以上書く
理社の知ってる知識取りきる)
が作れてました。うん、素晴らしい。
何日か前の過去問算数50点は何だったんだろう??
午後…
「算国でボーっとしちゃった。![]()
国語で深く読むことができなかった。」
のコメントの通り、残念な結果に。
大台はもとより、前々回並みに戻っちゃうだろうなぁ
。
今のラインナップのままいくと、
2日の午後受験は非常に大事になる。
ここは絶対に落とせない。
でも、今日の様子を見てると、出力半分になることを想定しないといけないな
。
今のところ、東農大が有力候補だけど
最近になって三田国際も急浮上。
トレンドに乗るのが大嫌いな我が家ですが
5連敗した時に通うことを考えた場合に
午前のラインナップと全然違う学校がいいかも
という気がしてきて。
信頼するママ友の噂、という
根拠ないきっかけなので、これから確認しなくては。
東農大
公立っぽいゆるい感じが我が家と合う。
自転車でドアドア30分弱。
娘の一番のお友達の第一志望校(色んな条件が重なると一緒に通える可能性有)
キャンパスがきれい
。
三田国際
今勢いに乗っていて学校に活気がある。
戸板時代から先生をしている友人がいて、内部の状況が聞きやすい。
通学は1時間だが、基本下り電車。
陸上部が強いらしい。
学校の雰囲気は不明&不安定?
実際に入ってくる子のレベルは東農大より少し下の偏差値帯?
国学院久我山ST
近い。だから、通ってる子が周辺にたくさんいる。
おにいと同級生のよく知ってる女子も行っている。
部活も勉強も頑張っててとってもいい子。
でも、おにいの時に散々見学に行ったけど
どうしても雰囲気が違う気がしてならない![]()
一番必要な2日午後にない。
1日は疲れるし2日AMに全力投球したいから午後受験したなくない。
うーむ。
23日のNNデイの後に東農大の過去問やらせてみるか。
次のSO、国学院にするつもりだったけど三田国際にしてみるか。