昨日は、豊島岡の入試説明会に行ってきました。
今のところ2日に受けられる実力はなく、
受かればラッキー状態なのですが、かすかな希望をもとに。
1時間で大丈夫かな?と思いましたが、
各教科キッチリ時間通り、定刻ジャストに終わりました。素晴らしい
。
各教科から問題の概要(大問がいくつとか、内容の構成とか)、
過去問眺めればわかる範囲のものがほとんどでしたが、
「どういう気持ちで出しているのか?」について
簡単に述べられていたのが参考になりました。
国語は、なぜあんな紛らわしい選択肢なのか。
記述はどんな部分点の扱いなのか。
算数は、なぜ立体図形を出すのか。
「ストローで立方体を作って切断面見てください」![]()
と言ってましたが、今それをやる余裕のある6年はいません![]()
社会は、30点以下で受かる人はいません(キッパリ)![]()
一見わからなそうでも与えられた材料や
文章から類推して導き出すようにしてほしい。
理科も同じで、グラフや数字から
事実を読み取る。
数字をどう扱うかを見る。
最後は受験者・合格者の他校併願状況。
塾からの情報とはまた違ったデータで
ふむー、ここを受けるには
どんな併願スケジュールなら可能なんだろ?
と思わず考えてしまいました。
娘さんは、相変わらずのマイペースぶり。
第2志望の算数が10点上がった!って
喜んでますが、あと20点必要ですから!
残念![]()
また三角形の面積2で割るの忘れたり
してるらしいですよ。いやはや![]()