日曜受けた合判1回目は、可もなく不可もなく。
何度受けても学校別でもマンスリーでもほぼ同じって、ある意味すごいね。
って褒められるのか?!
で、第2志望の過去問解いて
またしても算数が全然ダメ。
7割合格のところ、4割…
残念過ぎるのでパパに分析をお願いして
これは解けてほしいって問題を抽出、解説してもらいました。
パパはおにいに教えただけあって、丁寧なんです、教え方が。
でも、今まで娘にはほとんど出番なく。
2人でちょっと楽しそうに解き直してたから、これから出番増えるかも![]()
そこにおにいが帰ってきて
「え、〇中の過去問解いたの?
合格できそう?」
オイッ直球過ぎやろ![]()
「42点…」
「何点取んないと駄目なの?」
「7割…」
「あと4カ月で30点かー」
グサッグサッ![]()
「あんた今の学校9月に解いてたら何点取れたと思ってんのよ!」
「確かに。こっから3ヶ月が全てだよ」
オオッ良いこと言うね!
「そうそう、ここからだよね!」
「そっか」
って結果的にうまいこと慰めつつ、モチベアップになったみたい。
おにいグッジョブ![]()
今月は、併願校の過去問やり始めてますが、
算数の得点力が一番後からってのはホントですね。
他の3教科は勝負になってるけど、
算数はまだ全然。
でも、何回かやってくうちに第3なんかはグッと上がって来たから
焦らず進めるしかないですね。
第1は日特前に古いのをやってますが、
直近のやったら、きっと手も足も出ないだろうなー、まだ。
第2をもう少し解いてから始めよう。
ここにきて、過去問や模試の見直しを丁寧にやりたいんだけど
平常の復習や積み残しが解消しきれません。
理系授業の復習を翌日1日、文系当日ってのは無理!
ってことも判明しました![]()
これまでは連休があったから
何とかなったけど
これからしばらく日特が続く平常運転だと厳しそうだなぁ。