今朝は、朝からダラダラ。

「基礎力やったの?」と声かけて

理科と算数の計算だけようやくやって

行く時間も遅れがち。

しょうがないから、車で送ることにして

駐車場で待っていてもなかなか来ない。

その時点で、だいぶイライラ。

無言のまま運転。

で、もうすぐ着きそうってとこで

「受験票出しときな」と言ったら

「あ・・・忘れた」

「えーームキーッそれしか持ち物ないじゃん!

気持ちの準備が全然出来てないんだよムキー!!

朝から爆発してしまいました爆弾

先に渡すと忘れるから、昨日夜最後に渡したのに。

 

もちろん、受付に言えば受けられることはわかってましたが、あえて

「受付行ってもし駄目だって言われたら電話して。」と言って送り出しました。

 

終わったらその足で併願校の文化祭へ。

紆余曲折あったものの受験日程と通いやすさで採用となった学校です。

うーん、うーん。

色々感じ、考えさせられました。

悪くない。悪くないんだけど何かが違う気がする。

ホントにいろんな子がいるから、きっとこの中にいても居場所は見つけられる。

あとは本人がどう感じたかですね。

 

で、帰って自己採点。

あれだけ言ったのに。

今朝も言ったのに。

「問題に線引いて、聞かれてることに答える。」

今回のテーマだったのに。

表面積なのに体積答えてるゲロー

もう、母ちゃん挫折寸前。

「問題に線引いた?」

って聞いたらうんって言ったじゃん。

全然引けてないよ。

 

でも、しょうがない。

おにいの時はあまりにひどくて

何を間違えたか必死に確認してた。

でも、娘はそれなりの点数取ってくるので

見直しも本人任せ。

きっとこれまでも同じことがあったんだろう。

急に線引けったって出来ないよね。

放置してた私も悪い。

 

きっと今回は平均そこそこしか取れないだろう。

その数字見て、何かを感じてもらうしかない。

これじゃダメだって本人が気づかないと

何も変わらない。

今日だって、模試の丸付けするまで

おばあちゃんちで2時間以上無駄にしてる。

何のために近場の教室で受験して、

文化祭を早く切り上げたのか。

これ以上しつこく深刻に話しても

心に響かない気がする。

さて、どうしようか。