夏は~冬に~あこが~れて
冬は~夏~にかえ~りたい
でございます。
あんなに暑かった夏が、あっという間に去って行ってしまいました。
気が付けば、夏期講習もメインのものは昨日で終了。
もっと覚悟してましたが、ホントに淡々と終わりました。
席替えも4日に1回あったらしいのですが、
ちっとも動かず、周りがちらほら変わった程度。
それだけこれから上がるのは難しいってことで。
夏期講習は、国語だけ色々な学校の過去問演習があったようで
毎日、今日は〇〇中で何番だった!と
盛り上がってました。
国語は出題形式が学校によってまるで違うので
塾でやってもらうと受験校選定に役立ちますね。
算数は、ひたすら問題とバトル。
解説はほとんどなく(先生にもよる)各自演習。
あるところまで終わったら帰る。
規則性の日だけどうしても終わらず
同じ問題4,5回×されて、時間切れってことがありましたが
後半はほとんど居残りなし。
自宅学習も結局は6,7割算数の復習に割いてました。
社会は、最初は塾に言われたことをちょろっとやってるだけでしたが
後半有名中が入り始めて、その間違いをノートにまとめたり
授業で言われたのかスキポテの公民を開いたり、
テキスト加工した年表や白地図をやったり。
有名中は先生の言う「合格点」に届くか届かないか位。
これから問題難しい中学に来たときどうなるか。
理科は、塾のテキストを指定されたところ復習。
魔法ワザやコアプラをやらせたいのだが、なかなか。
有名中も社会のついでにやらせたかったのに却下。
ここだけはいまだにブラックボックス。
志望校特訓は、算国の力は安定しつつあるが
理社は問題によって波があるという予想された結果。
これから2週間、何をやろうか。
ああ、あっという間に夏の終わり。
冬には[あの頃のこと今では素敵に見える…」と
つぶやくことになるのだろうか…
(あれ、なんで途中から「である」調になっている?隠れた怒り?)