出ましたねー。
我が家は4科偏差値前回とほぼ変わらず。
グノレブ5回平均からは7ポイントも離れてて、あれあれですが
それも前回と同じなので慣れました。
今回は、算数が妙に良くて国語はやや悪、理社は最悪という科目バランス。
算数が妙にできたせいで、見た目そこそこですが、理社の立ち遅れが目に余ります。
コアプラスの小テストなどで基礎叩き込まれてるS生とここで差がついているんじゃないか?!と疑心暗鬼になりつつ、今度の個人面談で対処法を相談してこようと思います。
相変わらず1日校は、赤と黄色の境目あたりで
「あと数問取れればこっちだよ!
」と励ましています。
ホントに偏差値数ポイントの差で40~50人がひしめき合っていますから、
「一喜一憂するな」という先生の言葉もわからないではありません。
やるべきことは、理社の基礎固めと国語の漢字・知識プラス客観問題。
なかなか私が理社の進捗管理出来ないので、娘に抵抗されているのですが
やっぱりコアプラス買ってこようと思って、本屋に行ったら中受コーナー自体がない![]()
自宅の最寄り駅の本屋にも山手線の駅周辺にもありませんでした…![]()
近頃は本当にリアルの本屋さん減っちゃいましたね。
娘もかろうじて計画表通りに進めようと頑張っています。(朝も頑張って起きてるし)
大枠は決めても何をやるかはその時次第なので
「何やろうかなー」と言われると、すかさず
「りーしゃっ、りーしゃっ。お母さんこれから夏まで理社星人
になるから。
口開けば理社しか言わないから。」と軽い口調で強調。
「わかってるよ~~。」と素直に受け入れてもらえました。
娘は「自分で決めたことはやる=他人に言われてもやらない」タイプなので、コントロールが難しい。
何よりこちらが絶対第1志望合格!と思っていないのが、この緩さの原因です![]()
さー、しっかり第2志望(=影の本命)探ししよう!っと(爆)